playListってなに?
困った時の声かけ
あそびと声かけ
絵本と声かけ
おしらせ!
お問い合わせ
ログイン
「主体性」について困った時の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
74件
見つかりました
子どもがふざけて調子に乗って言う事を聞かない時は、一旦冷却しましょう
「…本当にいいのね…?」
2歳~
426
はなさかかあさん
お気に
入り
【2歳児】お手伝いをしたがるときは「気持ちに応えて有用感を育む」のが大事
「じゃあこれをお願い!」
2歳~
465
はなさかかあさん
お気に
入り
子どもが自分でできるのにやらない!対処法は「中途半端に助ける」
「え?どうやるんだっけ?」
2歳~
517
はなさかかあさん
お気に
入り
指示しなくても子どもが自分で考えて行動できるようになるには?
「そろそろ部屋が散らかってきたなぁ~なんだか居心地が悪いね」
3歳~
400
はなさかかあさん
お気に
入り
子どもが「頑張れない苦手なこと」と向き合う為に親が出来ること
「どうしてもできないときはこう言ってね」
6歳~
634
はなさかかあさん
お気に
入り
2歳から6歳の子どもの"なぜなぜ期"を楽しむコツ:質問攻めに対する親の賢い対応方法
「うーん、いい質問だね。それはママも考えたことがなかったな。一緒に調べてみようか。」
3歳~
577
はなさかかあさん
お気に
入り
自分から宿題をしない子どもにかける、自主性・主体性を育てる声かけ
「何時になったらやるのか決めてね。◯時までにはやってほしいな。」
7歳~
702
ぽっふん
お気に
入り
内気で消極的な子どもで心配。意欲関心・主体性を育むような関わり方
「自分のペースでやるのも大事だよね」
5歳~
820
こっこ先生
お気に
入り
子どもが休日に「退屈!暇!」と言う時の我が家の対処法
「じゃあ、いっしょにやりたいことリスト作ってみようか!」
5歳~
597
まるママ
お気に
入り
家で「つまらない!暇!」と文句ばかりを言う子供への対処法
「どっちが面白いことたくさん見つけられるか競争しよう」
5歳~
3861
はなさかかあさん
お気に
入り
子どもがやる気を出せないのはなぜ?興味を引き出す声かけ&接し方
「やりたいと思ったものは、何でもチャレンジしていいんだよ」
4歳~
641
こっこ先生
お気に
入り
子どもの「なに?」「なんで?」「どうして?」に困った時
「〇〇くんはなんでだと思う?」
2歳~
953
ナナ先生
お気に
入り
本当は嫌だったことに後から文句を言う・その場で言えない子供へのアプローチ方法
「あなたは本当はどうしたかったの?」
5歳~
1188
はなさかかあさん
お気に
入り
【暑い?寒い?】皮膚感覚で脱ぎ着を覚えるための声がけ
「今、どんな感じ? あつい? さむい? ちょうどいい?」
4歳~
676
はっさくあめ
お気に
入り
楽しいことも苦手なことも!タイマー活用で切り替えスイッチ
「10分だけ、〇〇を頑張ってみよう。一緒に見てるよ!」
3歳~
689
まるママ
お気に
入り
記憶の定着はアウトプットが一番!「どうやって解けたの!?」
「え!それも解けたの!?どうやって解いたの?」
7歳~
627
まるママ
お気に
入り
子どもに「すごいね」「上手だね」の代わりにかけたい褒め言葉【どうして?】
「どうしてこんなことができたの?」
5歳~
625
はなさかかあさん
お気に
入り
小さい子どもの危ない行動。「危ない」「無理だよ」の代わりの声かけ
「ちょっと待って!危なくないようにしよう」
3歳~
518
ユズキ
お気に
入り
小学生の親必見!子どもの宿題はやる気・主体性を意識して
「声をかけること自体をやめました!」
6歳~
904
ユズキ
お気に
入り
子供が目の前の物を見つけられない原因は「全体像」にあった。サポート方法は?
「本棚の下から二番目の棚にあったと思うよ。右側からゆっくり順番にみていったら?」
5歳~
2207
はなくまママ
お気に
入り
【子どもへの声かけ】忘れ物の多い・ひどい小学生。うちではこんな対策をしています
「学校での生活で困るのは自分なら、忘れないように確認しないとね。」
7歳~
841
ユズキ
お気に
入り
小学生向け時間の管理術~自立を促す動画・タブレットへのアプローチ方法
「好きなことができるように頑張って時間を守ろうね」
7歳~
657
はなさかかあさん
お気に
入り
「ダメ」が多い育児から脱却!子どもの自己肯定感を育む声かけと環境作り
「動きたいよね。思いっきり走れる公園があるからいってみよう」
2歳~
684
まめぐっか
お気に
入り
【声かけ】字を書くのが嫌いな子どもに我が家で実践した「好きなモノ」アプローチ
「今日観た動画のこと、教えてくれる?」
4歳~
738
まめぐっか
お気に
入り
「普通じゃない・みんなと違う子」主体性、自主性を育むための子どもへの声かけ
「〇〇の思った通りにやればいいんだよ。 お母さんは大好きだよ。」
5歳~
491
まめぐっか
お気に
入り
【しつこい】子どもの「なんでなんで」。答えを教えるのはちょっと待って!!
「おもしろいことに気づいたね。 一緒に調べてみよう。」
3歳~
668
まめぐっか
お気に
入り
子どもが完璧主義になる原因と直し方・改善方法について
「挑戦する気持ちが、なによりも大事だと思うな」
4歳~
1145
こっこ先生
お気に
入り
【小学生の夏休み】ダラダラな生活が有意義に大変身する子どもの過ごし方とは?
「運動と勉強終わったら、今日は何しようか」
6歳~
559
はっさくあめ
お気に
入り
整理整頓が苦手な子の習慣作り
「ハサミは、赤い引き出しね」
5歳~
809
こっこ先生
お気に
入り
子どもにやる気を出させたい!子どもに本当に寄り添うのはどんな声かけ?
「集中してるね。楽しそう!」
3歳~
915
まめぐっか
お気に
入り
<<
1
2
…
3
>>