子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
子供が目の前の物を見つけられない原因は「全体像」にあった。サポート方法は?
ホームへ トップページ
 > 
最後まで出来ない
 > 
子供が目の前の物を見つけられない原因は「全体像」にあった。サポート方法は?
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
子供が目の前の物を見つけられない原因は「全体像」にあった。サポート方法は?

子供が目の前の物を見つけられない原因は「全体像」にあった。サポート方法は?

最終更新:2024.04.04

記事の目次

サマリー

子供が探しものが苦手で、目の前にあるのに「見つからない」とすぐ諦めてしまう場合、子供が「全体像」でモノを把握しているという理由が一つあります。
視界も大人より狭いため、右左上下だけでは範囲を絞りにくいようです。

そのような子供へのサポート方法は、探しているモノの「詳細を」「具体的に」教えてあげることです。

探しきった後は、是非気持ちよくなるような声をかけてあげてください。
レシピ画像

記事の執筆者

小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

子どもが探し物をしていて、目の前にあるのに見つけられずすぐ諦めてしまう。
なんてことはありませんか。

「◇◇がなーい!」
「ママ、◇◇どこにあるか知ってる?」
「◇◇見つからないんだけど~」

と、探し物の依頼をしょっちゅう受けることがあります。

すぐに手助けすると、子どもはどんどん簡単に頼んでくるし、ママ任せでほかのことを始めたり「自分のことでしょー!」と怒ることになります。

「よく探して!」「自分で見つけてごらん!」と返し手助けせず待っていると、なかなか見つけることができません。

子どもは、年齢によるでしょうが大人とは見え方が違うのだろうと理解してからは、目の前にあるのに何故わからない!とイライラすることなく、具体的な声かけをしようと思えるようになりました。

遠くから指示をしたり、一緒に探すふりをして自分で見つけてもらいます。


広告部分

湘南北部療育センター (藤沢市)

こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
本棚の下から二番目の棚にあったと思うよ。右側からゆっくり順番にみていったら?
子どもは物を全体の形で探しているので、全体像が見えないと見つけにくいそうです。

例えばハサミを探していたら、ハサミの全体が見えていないと素通りしてしまったり。

視界も大人より狭いと思うので、右左上下だけでは範囲を絞りにくいようです。

「探してるハサミの持ち手は何色だっけ?カバーもついているハサミ?」
探しているものの詳細を具体的に聞いて想像させます。

「本棚の下から二番目の棚にあったと思うよ。右側からゆっくり順番にみていったら?」
真ん中あたりにあるとわかっていても、端から探すよう伝えます。

「ママがいつも買い物で使う青の花柄バックわかる?」
「バックの外側のファスナーがついててるところ」
「外側の小さなポケット、ファスナー開けたらウエットティッシュ入ってから」
途中でわかっているか確認し、重要なヒントは2回以上言うと「なかったー」と簡単に戻ってくることが少ないです。

「見つけたね!」
「あったんだね!」
「わかった?やるね」
探しきったら気持ちよくなるような声かけをします。

探し物は大人でもあります。
客観的な目で探すと見つかることも、家族で協力することも素敵なので、時と場合によってお互い手助けできたらいいですね。

小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

2213

いいね いいねの数

2

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2023/06/21 対象 4歳~

2024/01/12 対象 4歳~

2023/12/27 対象 5歳~

2024/04/13 対象 4歳~

2023/04/26 対象 4歳~

2023/11/15 対象 5歳~

\「最後まで出来ない」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口