子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
家で「つまらない!暇!」と文句ばかりを言う子供への対処法
ホームへ トップページ
 > 
好奇心
 > 
家で「つまらない!暇!」と文句ばかりを言う子供への対処法
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
家で「つまらない!暇!」と文句ばかりを言う子供への対処法

家で「つまらない!暇!」と文句ばかりを言う子供への対処法

最終更新:2024.09.20

記事の目次

サマリー

今だと子供はYoutubeやゲーム、光や音の出る刺激が強いおもちゃに慣れてしまっています。
しかし、自分から面白いことを発見できるように好奇心を持つことも重要です。

「つまらない」と感じているような時は、競争心や疑問を持つこと促したり、創造する意欲を刺激するような声かけを大人側からしていきます。

大人にも発想力や想像力・創造力が必要になります。
ただ、遊びには「正解」はなく、自由な発想で楽しむことが大切です。
レシピ画像

記事の執筆者

はじめまして!はなさかかあさんと申します♪
公認心理師、臨床心理士で5児の母です。スクールカウンセラーとして保護者の方、お子さん、先生方の相談にのったり、発達障害のお子さんの支援をしたりしています。モンテッソーリ教育についても少し学んでいます。

子育てってとにかく忙しい!時間がない!思い通りにいかない!疲れる!!
毎日があっという間に過ぎていくし、「どうしたらいいの!?」と思うことの連続ですよね。

私自身、日々子育てに悩みながら、それでも少しでも子どもたちにとってよい対応をしたいと試行錯誤してきました。

5人の子どもを育ててきて思うことは、同じ家庭で育っても子どもによって個性が全く違うということです。花でも、暖かいところが好きな花、涼しいところが好きな花、水のあげ方や好む土壌などそれぞれ違いますよね。

子育てもそれと同じだと思っています。どんな環境で、どんな育て方をしてあげるのがいいのかはその子によって違います。

花と違うのは、その子がどんな大人になるのか、どんな風に育てるのが合っているのかを誰も知らないということ。いろいろやってみて何が我が子に合うのか合わないのかを見つけていくことはとても難しいけれど、とてもクリエイティブでやりがいのある仕事だと思います。

声かけレシピには、私自身が子育てで工夫していることに加えて専門的な視点からも役立つと思う情報を載せています。
少しでもヒントになる部分があれば幸いです。
もっと見る

子どもが「つまらない!暇」という背景について

YouTubeなどの動画やアニメ、ゲームなど与えられた娯楽を楽しむことに慣れている現代っ子。

光や音の出る電気のおもちゃはとても魅力的ですね。
刺激が強く、大して考えたり動いたりしなくても快感を感じられるように作ってあります。
それに慣れてしまうと、一見地味なおもちゃや絵本に興味を示さなくなり、「つまらない!暇!」と文句を言ったり不機嫌になることもありますね。

与えられたものを楽しむだけでなく、自分から面白いことを発見できるようになる声かけを紹介します。


広告部分

湘南北部療育センター (藤沢市)

「つまらない!暇」という子どもへの声かけ

お気に入り登録
どっちが面白いことたくさん見つけられるか競争しよう
◎こどもが「つまらない」「帰りたい」と言うとき
「面白いことはね、他の人がくれるものじゃないんだよ」
「どっちが面白いことたくさん見つけられるか競争しよう」

◎知らないものを見たとき
「これって何に見える?」
「どうやって使うと思う?」
「どうしてこういう形なんだろうね?」
「これってなんていう名前だろうね?」

◎いろいろな形の空き箱などを組み合わせて
「何か作れないかな?」
「これって何に似てる?」

◎面白そうなものがないとき
自分の身体や落ちているものを使ってなんでも遊びに変えてみる。
「どっちが片足で長く立てるか競争しよう」
「ここに落ちているものを使っておいしそうなケーキ作ってみよう」

私も何もないところで楽しむのは苦手ですが、大人も発想力・想像力・創造力を鍛えようと思って面白いことを探す練習中です

遊びに「正しい」「間違っている」はありません。
お子さんと一緒に自由な発想で楽しいことを見つけてみてください!

はじめまして!はなさかかあさんと申します♪
公認心理師、臨床心理士で5児の母です。スクールカウンセラーとして保護者の方、お子さん、先生方の相談にのったり、発達障害のお子さんの支援をしたりしています。モンテッソーリ教育についても少し学んでいます。

子育てってとにかく忙しい!時間がない!思い通りにいかない!疲れる!!
毎日があっという間に過ぎていくし、「どうしたらいいの!?」と思うことの連続ですよね。

私自身、日々子育てに悩みながら、それでも少しでも子どもたちにとってよい対応をしたいと試行錯誤してきました。

5人の子どもを育ててきて思うことは、同じ家庭で育っても子どもによって個性が全く違うということです。花でも、暖かいところが好きな花、涼しいところが好きな花、水のあげ方や好む土壌などそれぞれ違いますよね。

子育てもそれと同じだと思っています。どんな環境で、どんな育て方をしてあげるのがいいのかはその子によって違います。

花と違うのは、その子がどんな大人になるのか、どんな風に育てるのが合っているのかを誰も知らないということ。いろいろやってみて何が我が子に合うのか合わないのかを見つけていくことはとても難しいけれど、とてもクリエイティブでやりがいのある仕事だと思います。

声かけレシピには、私自身が子育てで工夫していることに加えて専門的な視点からも役立つと思う情報を載せています。
少しでもヒントになる部分があれば幸いです。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

3867

いいね いいねの数

23

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2025/02/11 対象 4歳~

2023/03/12 対象 5歳~

2022/05/21 対象 1歳~

2023/04/24 対象 4歳~

2023/04/26 対象 5歳~

2023/07/27 対象 3歳~

\「好奇心」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口