子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
楽しいことも苦手なことも!タイマー活用で切り替えスイッチ
最終更新:2023.10.09
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
夢中で楽しいことも、苦手意識で手が出ないことも、切り替えスイッチになってくれる便利グッズのタイマー!
おすすめの我が家の活用方法を紹介します!
こんな「声かけ」がおすすめ!

10分だけ、〇〇を頑張ってみよう。一緒に見てるよ!
わが家では何かに取り組むときよくタイマーを活用しています。
楽しくて夢中になりすぎるタブレットで遊ぶときは15分タイマーセットをして、
鳴ったら終わりましょうのルールを決めています。
最初に使うときから約束として、タブレットは長時間見ると目に悪いからこの時間を守ってきました。
3~5歳くらいだと「まだやりたかった!」と泣いたり癇癪したりしますが、ルールなのできっちり取り上げます。
忙しいときに癇癪すると「もう少しいいかな…」と延長してしまうと
「この間は延長してくれたのに!」と別の日の癇癪のもとになったり、ルールが破綻してしまったこともあったので、親も手を留めて、きっちり止めさせることが大事だと思いなおし、今ではしっかり徹底しています。
苦手なことにもタイマーの活用はおすすめです。
「この10小節だけを、5分間だけピアノの練習しよう!」
「10分だけ、〇〇を頑張ってみよう。ママも(パパも)一緒に見てるよ!」
「〇分頑張ったら同じ分だけテレビ見ていいよ!」
等、スモールステップで少しずつでも苦手が克服できるように取り組んでいきます。
一緒に見てあげたり、ご褒美の用意があってもいいと思います。
大人だって苦手なことや嫌なことがあったら自分を甘やかす事、ありますよね。
苦手と思っていた部分が解消すると、前のめりに取り組む姿も見られるようになったり
成長を感じることが子育てで一番嬉しい瞬間ではないでしょうか。
ぜひ試してみてくださいね!
楽しくて夢中になりすぎるタブレットで遊ぶときは15分タイマーセットをして、
鳴ったら終わりましょうのルールを決めています。
最初に使うときから約束として、タブレットは長時間見ると目に悪いからこの時間を守ってきました。
3~5歳くらいだと「まだやりたかった!」と泣いたり癇癪したりしますが、ルールなのできっちり取り上げます。
忙しいときに癇癪すると「もう少しいいかな…」と延長してしまうと
「この間は延長してくれたのに!」と別の日の癇癪のもとになったり、ルールが破綻してしまったこともあったので、親も手を留めて、きっちり止めさせることが大事だと思いなおし、今ではしっかり徹底しています。
苦手なことにもタイマーの活用はおすすめです。
「この10小節だけを、5分間だけピアノの練習しよう!」
「10分だけ、〇〇を頑張ってみよう。ママも(パパも)一緒に見てるよ!」
「〇分頑張ったら同じ分だけテレビ見ていいよ!」
等、スモールステップで少しずつでも苦手が克服できるように取り組んでいきます。
一緒に見てあげたり、ご褒美の用意があってもいいと思います。
大人だって苦手なことや嫌なことがあったら自分を甘やかす事、ありますよね。
苦手と思っていた部分が解消すると、前のめりに取り組む姿も見られるようになったり
成長を感じることが子育てで一番嬉しい瞬間ではないでしょうか。
ぜひ試してみてくださいね!
記事の執筆者
小学生、幼稚園児、0歳を子育て中のママです。
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
閲覧数・いいね数
閲覧数
951
いいね
4
お役立ちコンテンツ
「 動かない」に関連する記事
2023/02/12
対象 2歳~
2023/03/02
対象 3歳~
2023/09/06
対象 3歳~
2023/04/18
対象 2歳~
2023/06/21
対象 4歳~
2024/11/15
対象 2歳~
\「動かない」に関する記事をもっと見る!/

Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10 最新話
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
