子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
内気で消極的な子どもで心配。意欲関心・主体性を育むような関わり方
ホームへ トップページ
 > 
やる気・主体性
 > 
内気で消極的な子どもで心配。意欲関心・主体性を育むような関わり方

内気で消極的な子どもで心配。意欲関心・主体性を育むような関わり方

最終更新:2024.02.17
レシピ画像
子育て中のパパママ、こんにちは~(^^)♪
臨床心理士、公認心理師の資格をもつ声かけサポーターとして、
日々の「困った!」に役立つ情報をお届けしてまいります!
「へぇ、そうなんだ」「なるほど」ぐらいの感覚で、ゆったりとお読みいただければと思います。
一緒に悩みながら、少しでも心を休めて、子育てしていきましょう★
たくさんの声かけレシピの中から、お子さんにあうレシピが見つかりますように♪♪
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

どもが消極的だと、

「もっと積極的になってほしい」
「行動力を育てたい」

と、親としてついつい思ってしまいますよね。

内気、消極的、控えめと様々な言い方がありますが、それ自体は決して悪いことではありません。

例えば、
・よく考えてから慎重に行動できる
・じっくり計画を練られる
・周りに合わせる
・遠慮ができる
・後ろからみんなをサポートできる
といった方向に伸ばしていくことも出来ます。

この記事では、消極的な子どもの気持ちを尊重するような、おススメの声かけをご紹介します。

湘南北部療育センターへのリンク

こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
自分のペースでやるのも大事だよね
積極的なほうがいいわけではないので、消極性も個性として認めてあげましょう。
△「もっと積極的に発表しなさい」
△「もっと前に出てどんどんやりなさい」
△「みんなぐらい頑張りなさい」
○「自分がやれるところまで、頑張ろうね」
○「時間をかけてもいいよ。迷ってもいいよ。」
○「自分のペースでやるのも大事だよね」

積極性・消極性以外の観点で褒めましょう。
「丁寧に取り組めたね」
「いっぱい悩んで一生懸命考えたね」
「みんなの様子よく観察できていたね」

子どもが挑戦しやすい環境を作る
「これ、〇くんが好きなやつだよね。試しにやってみる?」
「こんな感じでやるんだって。まずパパがやってみようかな?」
「ママ自信ないからさ、一緒に手伝ってくれない?」

閲覧数 number of view

190

いいね いいねの数

3

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

playListがお送りするラジオ番組

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室
・通勤や帰宅の時間に
・子どもの送り迎えの時間に
・家事や育児の合間の時間に
ぜひ聞いてみてください!
皆様の感想・コメントをお待ちしています!
2024年 新番組 毎週金曜更新
最新話 6/14 (金)
『#9 兄弟・姉妹への優先順位の付け方、関わり方が難しい。』↓↓↓




    2023/09/07 対象 6歳~

  • 2023/07/21 対象 6歳~

  • 2024/03/17 対象 7歳~

  • 2023/07/27 対象 2歳~

  • 2023/07/27 対象 3歳~

  • 2023/12/18 対象 1歳~

\関連する声かけレシピを一覧で表示!/
もっと見る 検索