playListってなに?
声かけ
- 困った時の声かけ
- あそびと声かけ
- 絵本と声かけ
児発・放課後デイを探す
お知らせ
お問い合わせ
ログイン
「最後まで出来ない」について困った時の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
31件
見つかりました
自分でやらずにすぐ人を頼る、他力本願な子どもへ背景と対応
「どう思う?じゃあそれでやってみよう!」
5歳~
190
こっこ先生
お気に
入り
自分の子をまわりと比較してしまう親心と対処法を解説
「あなたのペースが大事だよ」
5歳~
231
こっこ先生
お気に
入り
指示に従えない、指示通りに動けない子どもの背景と声かけ
「確認します!ママが頼んだことは、なんだっけ?」
4歳~
772
こっこ先生
お気に
入り
子どもが最後まで出来ない、やり遂げられない理由とおススメの対処法
「あと3分間思いっきり遊んでね。3分経ったらお片付け始めるよ」
4歳~
545
はなさかかあさん
お気に
入り
子どもの家庭学習!やる気を引き出すタブレット活用方法
「このゲームやっちゃってからおやつ食べようか」
6歳~
694
はっさくあめ
お気に
入り
【母子分離】親から離れられない、不安を感じやすい子どもへの対応と声かけ
「ぎゅー。よく頑張ったね、大好きだよ」
6歳~
1053
こっこ先生
お気に
入り
子どもがやる気を出せないのはなぜ?興味を引き出す声かけ&接し方
「やりたいと思ったものは、何でもチャレンジしていいんだよ」
4歳~
764
こっこ先生
お気に
入り
ジグソーパズルが嫌い、苦手でイライラしちゃう子どもへの声かけサポート方法
「パパね、〇くんなら出来るとおもってたよ!」
3歳~
1145
こっこ先生
お気に
入り
三日坊主をどうにかしたい!さぼった時にすることも習慣化してしまいましょう!
「できない日はどうするかも決めておこうか!」
5歳~
768
はっさくあめ
お気に
入り
楽しいことも苦手なことも!タイマー活用で切り替えスイッチ
「10分だけ、〇〇を頑張ってみよう。一緒に見てるよ!」
3歳~
827
まるママ
お気に
入り
【表現力】子供の「はなす・伝える」力を伸ばす!こころとからだコンディションカード
「ぴったり!じゃなくても、似ている気持ちはあるかな?」
5歳~
1092
こっこ先生
お気に
入り
最後までできない、終わらない子どもには過程を褒めて!前回よりできてるところも褒めて!
「ここまでできたんだ!すごい!前より集中できてたね!」
3歳~
815
ナナ先生
お気に
入り
【3-5歳】「また忘れたの!?」が減る!子どもの朝支度をスムーズにする声かけ術
「リュックにハンカチいれて」
3歳~
880
ナナ先生
お気に
入り
子供が目の前の物を見つけられない原因は「全体像」にあった。サポート方法は?
「本棚の下から二番目の棚にあったと思うよ。右側からゆっくり順番にみていったら?」
5歳~
2993
はなくまママ
お気に
入り
【声かけ】2歳児の集中力がないのは普通のこと。過程を褒めて自己肯定感UP!
「集中して積んでたね!」
2歳~
1171
ナナ先生
お気に
入り
子どもが完璧主義になる原因と直し方・改善方法について
「挑戦する気持ちが、なによりも大事だと思うな」
4歳~
1319
こっこ先生
お気に
入り
【完食で達成感!】食事に集中しない・出来ない子どもには、一皿集中コース料理
「今日はコース料理にするね! 食べ終わったら次の料理が出るからね」
4歳~
1172
はっさくあめ
お気に
入り
子どもを褒めてあげたいのにうまく褒められないママパパにオススメの声かけ
「お!お片付け始めるんだねー」
5歳~
788
こっこ先生
お気に
入り
すぐ諦める子どもにエールを!大事なのは【気持ちのもっていきかた】でした!
「失敗はしてもいいんだから、自信をもって思いっきりやってごらん!」
4歳~
742
はなくまママ
お気に
入り
【3-5歳】なんで子どもは片付けができないの?忘れちゃう子への声かけと習慣化のコツ
「ハサミは、赤い引き出しね」
5歳~
980
こっこ先生
お気に
入り
子どもにやる気を出させたい!子どもに本当に寄り添うのはどんな声かけ?
「集中してるね。楽しそう!」
3歳~
1072
まめぐっか
お気に
入り
【集中したい!】集中するのが苦手な子が練習しておくといいことば【邪魔されたくない】
「3分だけ集中させて!」
4歳~
827
はっさくあめ
お気に
入り
飽きやすい、途中でやめてしまう。最後までやり遂げられない子への声かけサポート
「もしかしたらこの図鑑、参考になるかも?」
4歳~
1390
こっこ先生
お気に
入り
やる気がない?面倒くさがり?「めんどくさい」が多い子は、代わりの言葉を教えましょう
「めんどくさいって言葉をつかわずに、めんどくさいについて説明して?」
5歳~
786
こっこ先生
お気に
入り
【見通し】新しい習慣のスタート! 新習慣はENDマークをつけて一つずつ【行動のパッケージ化】
「タオルを洗濯機に入れられたらカンペキ。できそう?」
5歳~
1058
はっさくあめ
お気に
入り
ひらがなの練習などに「はじめて貯金」をしておきましょう
「一番最初に書いたひらがな、みてみようか?」
4歳~
1116
はっさくあめ
お気に
入り
宿題になかなか取り掛かれない時の声かけ
「じゃあ1問だけやってみない?」
6歳~
1020
はなさかかあさん
お気に
入り
ADHDの子どもが集中できる環境づくり|適切な時間設定と声かけ
「ひらがなのお勉強しようか。時計が20分になったら始めて、40分になったら終わり」
6歳~
940
naomichi_hashimoto
お気に
入り
「わからない」が言えない子どもに対して意思表示をサポートするための声かけ
「もし知らなかったら教えてあげるね」
4歳~
936
こっこ先生
お気に
入り
【見通し】楽しいことを予定に書くと、子どもたちが動き出す! マグネットボード活用法
「ゴールまできたら、ゲームやろうね!」
3歳~
1297
はっさくあめ
お気に
入り
<<
1
2
>>