子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
すぐ諦める子どもにエールを!大事なのは【気持ちのもっていきかた】でした!
最終更新:2023.07.10
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
家族であるスポーツ体験に参加したとき、経験豊富な熱いコーチに出会いました。
引っ込み思案なうちの子を言葉巧みに導いていて、とても感心しました。
お話を伺うと、子どもたち一人一人違う性格なので指導の声かけも考えながら変えているそうです。でも最近はすぐ諦める子が増えましたと。まさにうちの子も「上手くできない、こんなものか」と終わりそうなところでした。そこを「やってよかった、楽しかった」に変えた声かけとは、、。
わたしも、子どもがこれから何か諦めそうなとき、前向きに集中してもらう応援としてコーチの声かけを真似したいと思いました。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

失敗はしてもいいんだから、自信をもって思いっきりやってごらん!
子どもが諦めやすい状況は、もともと自信がなかったり興味があまりない時ですよね。
なので、小さな出来ていることを肯定します。「いいね、そう、出来てるよ」
たくさん、それでいいんだよと伝えて自分も出来るんだという気持ちになってもらいます。
すると興味が湧いてくるので、ちょっとアドバイスをして上手くいけば、また肯定します。「そうそう、いいね」は、惜しみなく伝えます。そして、たくさんたくさん肯定して勇気も出てきたら仕上げはエールを送りましょう。
「よし、じゃあ自信もって!!でも失敗してもいいからね。失敗はしてもいいんだから、自信をもって思いっきりやってごらん!」
失敗か成功かの結果ではなく、自信もってやること自体に集中が出来て、とても前向きな気持ちになれる声かけでした。
わたしも自分に言い聞かせて集中すると、なるほど上達しました。
ついつい我が子の出来ていないところを指摘しがちですが、子どもを信じて!がんばる背中を押せる温かいエールを送っていきたいです。
なので、小さな出来ていることを肯定します。「いいね、そう、出来てるよ」
たくさん、それでいいんだよと伝えて自分も出来るんだという気持ちになってもらいます。
すると興味が湧いてくるので、ちょっとアドバイスをして上手くいけば、また肯定します。「そうそう、いいね」は、惜しみなく伝えます。そして、たくさんたくさん肯定して勇気も出てきたら仕上げはエールを送りましょう。
「よし、じゃあ自信もって!!でも失敗してもいいからね。失敗はしてもいいんだから、自信をもって思いっきりやってごらん!」
失敗か成功かの結果ではなく、自信もってやること自体に集中が出来て、とても前向きな気持ちになれる声かけでした。
わたしも自分に言い聞かせて集中すると、なるほど上達しました。
ついつい我が子の出来ていないところを指摘しがちですが、子どもを信じて!がんばる背中を押せる温かいエールを送っていきたいです。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
655
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 集中」に関連する記事
2023/06/21
対象 4歳~
2024/01/07
対象 3歳~
2023/07/20
対象 4歳~
2024/11/07
対象 5歳~
2024/01/07
対象 4歳~
2023/03/13
対象 6歳~
\「集中」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
