子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ひらがなの練習などに「はじめて貯金」をしておきましょう
最終更新:2023.03.27
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
最初に挑戦した状態を記録しておくことを「はじめて貯金」と呼んでいます。
縄跳びや、ひらがなの練習、鉄棒など、なんでも新しいことに挑戦するとき、最初の挑戦の結果を記録しておいて、成長の確認をします。
練習を続けていくうちに、飽きてしまったりして、最後まで出来ないでやめてしまうことも出てきます。
出来なくて自信を無くしてしまう事もあるでしょう。
そんな時、「はじめて貯金」の出番です!
入学準備のひらがなの練習などでしたら、初めて書いた字の写真を撮っておくといいですね。
初めて書いた文字を見てみると、上手になったところ、出来るようになったところをたくさん見つけられます。
自分で成長を確認できると、「ぼくって、なかなかやるな!」と自信がつき、やる気が湧いてきます。
自分の成長を自分の目で確認できることは、自己肯定感を大きく育てます。
こんな「声かけ」がおすすめ!

一番最初に書いたひらがな、みてみようか?
ひらがなの練習に疲れてしまったときなど、「はじめて貯金」の使いどころです。
「〇〇君が一番最初に書いたひらがな、みてみようか? 今の字とくらべてどう?」
子「あはは、むかしのぼく、ぜんぜんまっすぐ書けてないね」
「そうだよね。気が付かないかもしれないけど、〇〇君すごく上手になってるんだよ!」
子「ぼく、はじめは『あ』って書けなかったんだけど、今は書けるよ」
「そうだよね。じぶんで書けるようになってきたよね!」
すごいな、こんなに出来るようになったんだなと、確認できると、やる気もわいてきます。
スポーツやお絵かきなどの場面でも最初の挑戦を記録に残しておくことで、成長をみんなで確認し合えます。
努力が実を結ぶという経験を視覚的にとらえられると、最後までやり抜く力につながっていきます。
「〇〇君が一番最初に書いたひらがな、みてみようか? 今の字とくらべてどう?」
子「あはは、むかしのぼく、ぜんぜんまっすぐ書けてないね」
「そうだよね。気が付かないかもしれないけど、〇〇君すごく上手になってるんだよ!」
子「ぼく、はじめは『あ』って書けなかったんだけど、今は書けるよ」
「そうだよね。じぶんで書けるようになってきたよね!」
すごいな、こんなに出来るようになったんだなと、確認できると、やる気もわいてきます。
スポーツやお絵かきなどの場面でも最初の挑戦を記録に残しておくことで、成長をみんなで確認し合えます。
努力が実を結ぶという経験を視覚的にとらえられると、最後までやり抜く力につながっていきます。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1050
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 読み・書き」に関連する記事
2023/02/11
対象 3歳~
2024/07/29
対象 6歳~
2023/10/28
対象 7歳~
2023/12/30
対象 3歳~
2023/03/27
対象 4歳~
2024/09/19
対象 6歳~
\「読み・書き」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
