playListってなに?
困った時の声かけ
あそびと声かけ
絵本と声かけ
おしらせ!
お問い合わせ
ログイン
「やる気」の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
78件
見つかりました
自分でやらずにすぐ人を頼る、他力本願な子どもへ背景と対応
「どう思う?じゃあそれでやってみよう!」
5歳~
102
こっこ先生
お気に
入り
宿題をなかなかやらない子に有効なやる気スイッチの入れ方
「さすがに◯分で宿題が終わるわけないけどなぁ」
6歳~
276
ぽっふん
お気に
入り
家庭で音読練習がもっと楽しくなる!小学生のやる気を引き出す工夫とゲームアイデア
「今日は音読ゲームをしよう!」
6歳~
241
カッピー
お気に
入り
小学生の子供と読む『見つけよう!ぼくの、わたしの、座右の銘』| 内容紹介・声かけ
「苦しいときは、一緒に見つけたこの言葉を思い出してね」
10歳~
542
カッピー
お気に
入り
【2歳児】お手伝いをしたがるときは「気持ちに応えて有用感を育む」のが大事
「じゃあこれをお願い!」
2歳~
539
はなさかかあさん
お気に
入り
子どもが自分でできるのにやらない!対処法は「中途半端に助ける」
「え?どうやるんだっけ?」
2歳~
562
はなさかかあさん
お気に
入り
指示しなくても子どもが自分で考えて行動できるようになるには?
「そろそろ部屋が散らかってきたなぁ~なんだか居心地が悪いね」
3歳~
446
はなさかかあさん
お気に
入り
絵本「小学生のクッキングで自由研究」の内容紹介
「パンがふくらむのは、イースト菌の働きなんだって」
7歳~
572
はなさかかあさん
お気に
入り
子どもが「頑張れない苦手なこと」と向き合う為に親が出来ること
「どうしてもできないときはこう言ってね」
6歳~
689
はなさかかあさん
お気に
入り
2歳から6歳の子どもの"なぜなぜ期"を楽しむコツ:質問攻めに対する親の賢い対応方法
「うーん、いい質問だね。それはママも考えたことがなかったな。一緒に調べてみようか。」
3歳~
636
はなさかかあさん
お気に
入り
自分から宿題をしない子どもにかける、自主性・主体性を育てる声かけ
「何時になったらやるのか決めてね。◯時までにはやってほしいな。」
7歳~
762
ぽっふん
お気に
入り
内気で消極的な子どもで心配。意欲関心・主体性を育むような関わり方
「自分のペースでやるのも大事だよね」
5歳~
873
こっこ先生
お気に
入り
失敗したときこそ褒める!子どものチャレンジ精神を養う声かけ
「その気持ちを〇〇ちゃんが持っていることをママは誇りに思うよ」
5歳~
642
はなさかかあさん
お気に
入り
【お手紙ごっこ遊び】遊び方と声かけ例をご紹介します。
「パパにひらがな書けたよって、お手紙書いたら?」
3歳~
857
はっさくあめ
お気に
入り
子どもが休日に「退屈!暇!」と言う時の我が家の対処法
「じゃあ、いっしょにやりたいことリスト作ってみようか!」
5歳~
721
まるママ
お気に
入り
歯磨きを嫌がる2歳児におススメの絵本「ノンタンはみがきはーみー」
「〇〇ちゃんも、はみがきはーみー、やってみようか!」
1歳~
629
まるママ
お気に
入り
子どもの家庭学習!やる気を引き出すタブレット活用方法
「このゲームやっちゃってからおやつ食べようか」
6歳~
611
はっさくあめ
お気に
入り
家で「つまらない!暇!」と文句ばかりを言う子供への対処法
「どっちが面白いことたくさん見つけられるか競争しよう」
5歳~
4372
はなさかかあさん
お気に
入り
子どもがやる気を出せないのはなぜ?興味を引き出す声かけ&接し方
「やりたいと思ったものは、何でもチャレンジしていいんだよ」
4歳~
697
こっこ先生
お気に
入り
子どもの「なに?」「なんで?」「どうして?」に困った時
「〇〇くんはなんでだと思う?」
2歳~
1003
ナナ先生
お気に
入り
【絵本と声かけ】わたしのわごむはわたさない
「○○ちゃんの宝物を教えて?」
3歳~
672
まるママ
お気に
入り
【暑い?寒い?】皮膚感覚で脱ぎ着を覚えるための声がけ
「今、どんな感じ? あつい? さむい? ちょうどいい?」
4歳~
749
はっさくあめ
お気に
入り
三日坊主をどうにかしたい!さぼった時にすることも習慣化してしまいましょう!
「できない日はどうするかも決めておこうか!」
5歳~
710
はっさくあめ
お気に
入り
楽しいことも苦手なことも!タイマー活用で切り替えスイッチ
「10分だけ、〇〇を頑張ってみよう。一緒に見てるよ!」
3歳~
748
まるママ
お気に
入り
記憶の定着はアウトプットが一番!「どうやって解けたの!?」
「え!それも解けたの!?どうやって解いたの?」
7歳~
685
まるママ
お気に
入り
子どもに「すごいね」「上手だね」の代わりにかけたい褒め言葉【どうして?】
「どうしてこんなことができたの?」
5歳~
681
はなさかかあさん
お気に
入り
小さい子どもの危ない行動。「危ない」「無理だよ」の代わりの声かけ
「ちょっと待って!危なくないようにしよう」
3歳~
584
ユズキ
お気に
入り
小学生の親必見!子どもの宿題はやる気・主体性を意識して
「声をかけること自体をやめました!」
6歳~
955
ユズキ
お気に
入り
子供が目の前の物を見つけられない原因は「全体像」にあった。サポート方法は?
「本棚の下から二番目の棚にあったと思うよ。右側からゆっくり順番にみていったら?」
5歳~
2658
はなくまママ
お気に
入り
子どもに職業・仕事を紹介してくれる図鑑の絵本「おしごと年間 2023」
「こんなお仕事もあるんだね」
8歳~
688
はなさかかあさん
お気に
入り
<<
1
2
…
3
>>