playListってなに?
困った時の声かけ
あそびと声かけ
絵本と声かけ
おしらせ!
お問い合わせ
ログイン
「自己主張」の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
73件
見つかりました
【絵本と声かけ】わたしのわごむはわたさない
「○○ちゃんの宝物を教えて?」
3歳~
672
まるママ
お気に
入り
子どもが園や学校のことを話さない時は、シールや絵で気持ちを聞こう!
「今日はどんな気持ちだった?」
2歳~
896
ナナ先生
お気に
入り
【対策と声かけ】場所見知りの激しい子と新しい場所に行くときはどうすればいい?
「一緒にみんなが何してるか見てみようか」
2歳~
985
ナナ先生
お気に
入り
本当は嫌だったことに後から文句を言う・その場で言えない子供へのアプローチ方法
「あなたは本当はどうしたかったの?」
5歳~
1330
はなさかかあさん
お気に
入り
ドングリって食べられるの?と驚く絵本「どんぐりだんご」
「どんぐりって食べられるんだね、びっくり!」
5歳~
948
はっさくあめ
お気に
入り
【心の柔軟性】イライラする時、親子で心が軽くなる本「りゆうがあります」
「あのひとにも何かりゆうがあるんじゃない?」
4歳~
948
はっさくあめ
お気に
入り
イライラしやすい、癇癪を起こしやすい子どもの声かけサポートやストレス発散方法!
「〇ちゃん、いやだったねー、よしよし。」
3歳~
772
こっこ先生
お気に
入り
【表現力】子供の「はなす・伝える」力を伸ばす!こころとからだコンディションカード
「ぴったり!じゃなくても、似ている気持ちはあるかな?」
5歳~
1013
こっこ先生
お気に
入り
言い方がきつい!トゲがある言葉の背景と子どもに寄り添う優しい声かけ術
「大丈夫だよ。これ最初から少し壊れかけてたのかも」
4歳~
2240
はなさかかあさん
お気に
入り
【子どもの石拾い対策】集めた石を持って帰る宝箱をつくろう!
「これは箱に入らないね、発見した記念に写真撮っておこうか!」
1歳~
805
kumiko
お気に
入り
【コミック会話】我が家の自己中心的な息子に効果のあったコミュニケーショントレーニング
「何を思ったか、吹き出しに書いてみて。」
6歳~
719
naomichi_hashimoto
お気に
入り
生意気な小学生の子どもへの対処法!原因は「中間反抗期」にアリ。
「それはやりたくないのね。じゃあどうするのがいいと思う?」
6歳~
3816
はなさかかあさん
お気に
入り
【うんざり】イヤイヤ期のおでかけや外出、スムーズに乗り切るためのコツ
「ピピちゃんが、〇〇ちゃん早く帰ってきて~って待ってるよ」
1歳~
826
はなさかかあさん
お気に
入り
「普通じゃない・みんなと違う子」主体性、自主性を育むための子どもへの声かけ
「〇〇の思った通りにやればいいんだよ。 お母さんは大好きだよ。」
5歳~
547
まめぐっか
お気に
入り
子どもが友達への指摘・注意をやめられない!そんな時の対処法は?
「上手になるのに時間がかかる子もいるんだよ」
4歳~
737
こっこ先生
お気に
入り
発達障害特性の強い子ども向けヘルプマークとは?使い方も紹介します。
「みんなが助けてくれたり、優しくしてくれたりするお守りだよ」
5歳~
802
こっこ先生
お気に
入り
自分の気持ちを伝えられない!そんなとき…どうする?
「・・・・・・・・・(グッと言うのをガマン)。」
5歳~
686
ユズキ
お気に
入り
体の不調に気づけない、不調を伝えられない子への声かけ
「ママパパが近くにいないときは、先生に"ぐあいがわるい"って言ってね」
4歳~
653
こっこ先生
お気に
入り
【いいまちがい】さるのオズワルド【自己主張】
「オズワルドみたいに『いやだ!』って言ってみたら?」
4歳~
911
はっさくあめ
お気に
入り
子どもがお友達関係で落ち込んでいる。どんな風に声をかける?
「人と仲良くするって難しいね。一緒にいて楽しいお友達に、これからきっと出会えるよ。」
4歳~
1234
まめぐっか
お気に
入り
思い通りにならなくて癇癪を起す子ども。寄り添うにはどんな声かけがいい?
「悲しかったね。お母さんのところにおいで。泣いていいよ。」
1歳~
644
まめぐっか
お気に
入り
「魔の2歳児」対処法!イヤイヤ期のイライラを減らす3つの工夫
「うまくできなくて悲しかったね」
2歳~
1041
はなさかかあさん
お気に
入り
子どもが間違った行動をしたときの声かけ(1~2歳児向け)
「これがしたかったのかな」
1歳~
779
はなさかかあさん
お気に
入り
チクチク言葉とふわふわ言葉の「言い換え一覧表」:我が家で効果のあった方法や声かけを紹介します。
「「ダメってお友達から言われたらどう思う」→「なんて声をかけてあげればよい?」」
6歳~
16898
naomichi_hashimoto
お気に
入り
嫌だと言えない、やめてと言えない子供向け。おうちで出来る練習方法
「ママのあとに続けて言ってみよう!やめて!」
5歳~
2057
こっこ先生
お気に
入り
子どもの癇癪対策に役立つアンガーマネジメント:言葉にできない怒りをコントロールする方法
「おこってるんだね。私も一緒におこってあげようか?」
2歳~
1525
はっさくあめ
お気に
入り
ほかの子が遊んでいるものを取ってしまうときの声かけ
「それは誰のものかな?今誰が使ってたのかな?」
1歳~
773
はなさかかあさん
お気に
入り
手を挙げない、差されてないのに答える。指名してもらおうとアピールしまくる子への対応法
「お!ちゃんと手あげてるね。じゃあさしてあげよう!」
4歳~
1006
こっこ先生
お気に
入り
叩く、投げる、暴れる。他の子を傷つけてしまう子どもへの対応と声かけ
「今の気持ちは何度ぐらい?」
5歳~
870
こっこ先生
お気に
入り
繊細で否定されることに敏感な子どもへの接し方のコツ8選
「ここは間違えちゃったけど、ここはとても上手にできたね。」
3歳~
1526
こっこ先生
お気に
入り
<<
1
2
3
>>