子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【いいまちがい】さるのオズワルド【自己主張】
最終更新:2023.07.03
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
おとなしいお子さんの生活では、イヤなことをイヤだと主張できないことはよくあることだと思います。
大きな声を出すのが苦手だった息子が、園児の時に大好きだった絵本をご紹介いたします。
「あるところに、いっぴきの ちっちゃな つるがいてーー
おっと まちがい、さるがいて、
なまえを オズワルドと いった。」
猿の「オズワルド」が大きないじわるな猿「いばりや」に立ち向かう話なのですが、途中途中で「おっと まちがい」と本文がいいまちがえするのです。
赤字の「おっとまちがい」を見るだけで面白くて笑ってしまいます。
あるとき、オズワルドは「いばりや」にむかって「いやだ」と大声で叫びます。
その声は他の猿にも伝わって、みんなで大声で
「いやだ いやだ いやだ いやだ……!」
と、みんなが暴力や意地悪に対して抵抗する声をあげはじめます。
(この部分はぜひ、いろいろな声色を作って、たくさんの猿の声を表現して読んでみてください)
今は活発な息子ですが、その頃はオズワルドが代わりに「いやだ!」と叫んでくれることで、園で言えなかったことを消化していたのかもしれません。
一般的に言われる「お友達と仲良く」という言葉を真面目に聞いて、なんでも譲ってしまう子にとって、大きな声で「いやだ」という練習は必要なことかもしれません。
自信を持って嫌なときは「いやだ!」と言えるようになると、集団生活の息苦しさは少しやわらぎますね。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
オズワルドみたいに『いやだ!』って言ってみたら?
相手の立場になって考えるということは、多くの子どもたちにとって、むずかしいことです。
「いやだよ」という意思表示をしないと伝わらないこともあります。
「〇〇くんにおもちゃ取られそうになったら、オズワルドみたいに『いやだ!』って言ってみたら? もしかしたら〇〇くん、気がついていないのかもよ」
発言、行動することが状況を変えられるという、自信と気づきにつながるといいですね。
「きょうのおやつはつみき
おっと まちがい、ケーキ」
言い間違え遊びをしてみるのも面白いですよ!
「いやだよ」という意思表示をしないと伝わらないこともあります。
「〇〇くんにおもちゃ取られそうになったら、オズワルドみたいに『いやだ!』って言ってみたら? もしかしたら〇〇くん、気がついていないのかもよ」
発言、行動することが状況を変えられるという、自信と気づきにつながるといいですね。
「きょうのおやつはつみき
おっと まちがい、ケーキ」
言い間違え遊びをしてみるのも面白いですよ!
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1077
いいね
1
お役立ちコンテンツ
「 自己主張」に関連する記事
2023/12/16
対象 2歳~
2023/07/03
対象 4歳~
2023/12/19
対象 1歳~
2024/04/08
対象 6歳~
2023/11/07
対象 3歳~
2023/02/21
対象 3歳~
\「自己主張」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- 自己主張 ( 71 )
- 気持ち ( 141 )
- 絵本 ( 282 )
-
いいまちがい ( 1 )
-
いやと言えない子 ( 1 )
- さる ( 4 )
- 友達 ( 129 )
- 人間関係 ( 109 )
- はなす・伝える ( 91 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 自己主張」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
