子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【子どもの石拾い対策】集めた石を持って帰る宝箱をつくろう!
最終更新:2023.09.08
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
公園など外で遊んで石や葉っぱ枝など色々なものを
「持って帰りたい!」
と言われて、気づいたら玄関がすごいことに…
そんな経験がある家庭も少なくないと思います。
あれ、いつ何処で処分すればいいか分からないですよね。
我が家では、持ち帰ったものは、箱に入る分だけと決めてそれ以上になったらどれを残すか決めてもらうようにしています。
親としては多くならないような仕組み作りですが、一つ一つ丁寧にしまったり、どこが気に入ったのか子どもと話すことで、子どもにとっても自分の気に入った物を大切にしてくれていると感じられると思います。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

これは箱に入らないね、発見した記念に写真撮っておこうか!
石を持ち帰ったら、
「この箱に入るだけにしようね」
多くなってしまったら、どれを残すか子どもに考えてもらいます。その際、どんなところが気に入ったのか、どうしてこれは取っておきたいのかなだ子どもに聞いてみると、そんな視点で見ていたのか!親子で会話を楽しめます。
すごく大きな物を持ち帰りたいと言った時は、
「これは箱に入らないね、発見した記念に写真撮っておこうか!」
持ち帰れないけど、子どもの発見を大切にしてあげると子どもも納得しやすいと思います。
「この箱に入るだけにしようね」
多くなってしまったら、どれを残すか子どもに考えてもらいます。その際、どんなところが気に入ったのか、どうしてこれは取っておきたいのかなだ子どもに聞いてみると、そんな視点で見ていたのか!親子で会話を楽しめます。
すごく大きな物を持ち帰りたいと言った時は、
「これは箱に入らないね、発見した記念に写真撮っておこうか!」
持ち帰れないけど、子どもの発見を大切にしてあげると子どもも納得しやすいと思います。
記事の執筆者
幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
子どものことはお任せください。
閲覧数・いいね数
閲覧数
739
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
箱・ケース
「 公園・近所」に関連する記事
2023/05/11
対象 3歳~
2022/05/21
対象 1歳~
2023/08/04
対象 6歳~
2023/05/31
対象 5歳~
2023/05/15
対象 4歳~
2023/02/22
対象 3歳~
\「公園・近所」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
