子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ドングリって食べられるの?と驚く絵本「どんぐりだんご」
最終更新:2023.10.21
記事の目次
サマリー
この絵本には、どんぐりの遊び方が載っています。やじろべえを作ったり、こまにしたり、興味深い遊びも紹介されています。
その遊びの中に「食べる」が含まれているのがおもしろいですね。
遊ぶだけだったどんぐりが、なんだかおいしそうに思えてくるから不思議です。
機会があれば食べられるどんぐりを集めて作ってみたくなります。
この絵本をもとに、みんなで集めたどんぐりで、どんぐり団子を作る園もあるようです。
ちょうど、息子がどんぐりを割ってみたようです。
あらあら、なんだか渋い顔。どんな味だったのでしょうね?
記事の執筆者
もっと見る
「どんぐりだんご」はどんな絵本
私自身、子どもの頃に読んで「どんぐりが食べられるなんて!」と驚いた絵本です。
絵本「どんぐりだんご」はどんぐりを使ってどんな遊びを出来るか紹介してます。
絵本の中にはどんぐりだんごの作り方だけでなく、どんぐりを使った工作のやり方なども記載されています。
郷土料理でどんぐり料理をご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
私の育った地方ではどんぐりを食用することがほとんどなかったので、大変驚きました。
今の子どもたちは、動画サイトなどのおかげで、食べられるどんぐりのことを知っている子もいるようですね。
意外なことに、どんぐり食の歴史は長く、縄文時代から食べられていたそうです。
広告部分

「どんぐりだんご」と声かけ

どんぐりって食べられるんだね、びっくり!
新しい発見はわくわくするものです。
「どんぐりって食べられるんだね、びっくり!」
「こんど作ってみようか?」
絵本を見ながら、どれが食べられるどんぐりなのか探してみるといいですね。
マテバシイ、スダジイなどのタンニンの少ないものが良いようです。
タンニンの多いものでもできますが、あく抜きをしてからでないと、苦くて食べられないようです。
「材料は何だった?」
お子さんと一緒に材料を考えて準備するのも、いい刺激になりますね。
たくさん遊んで、秋を満喫しましょう。
▲実際に食べてみる場合は、アレルギー等に気を付けて、大人と一緒に遊びましょう。
「どんぐりって食べられるんだね、びっくり!」
「こんど作ってみようか?」
絵本を見ながら、どれが食べられるどんぐりなのか探してみるといいですね。
マテバシイ、スダジイなどのタンニンの少ないものが良いようです。
タンニンの多いものでもできますが、あく抜きをしてからでないと、苦くて食べられないようです。
「材料は何だった?」
お子さんと一緒に材料を考えて準備するのも、いい刺激になりますね。
たくさん遊んで、秋を満喫しましょう。
▲実際に食べてみる場合は、アレルギー等に気を付けて、大人と一緒に遊びましょう。
記事の執筆者
小学生二人の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
839
いいね
6
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 どんぐり」に関連する記事
2023/10/21
対象 5歳~
2023/10/13
対象 3歳~
2023/09/09
対象 3歳~
2023/09/08
対象 3歳~
2023/05/18
対象 4歳~
2023/10/21
対象 3歳~
\「どんぐり」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
