子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【コミック会話】我が家の自己中心的な息子に効果のあったコミュニケーショントレーニング
最終更新:2023.07.30
記事の目次
記事の執筆者
声かけのシーン(背景・導入)
私の息子が通う児童発達支援サービスで行われているトレーニングについて紹介します(自閉症の子供をメインに広く認知されているトレーニングだそうです。)。
このトレーニングだけのおかげだとは言い難いですが、自己中心的だまた息子が、相手の気持ちを考えてコミュニケーションを取れるようになってきました。
本方法は、聴覚情報のほか、視覚情報も用いるので、子供の理解が容易で、さまざまな特徴を持った子供に活用できます。
こんな「声かけ」がおすすめ!

何を思ったか、吹き出しに書いてみて。
⚫︎概要
紙に問題状況を簡単に描写し、その場面に登場する人が、何を思って、どんな言葉を発したら良いのかを考察していく。
⚫︎ポイント
•子供の考えを肯定し(否定しない。)、自己肯定感が損なわれないようなする。
•良い考えが出た時は、必ず褒める。
⚫︎やり取り例(学校で友達と喧嘩したと話を聞いた時にやった時のもの)
(紙に棒人間2人(息子と友達)とそれぞれに吹き出しを描いて準備完了、紙を見ながらやり取り開始)
親「どうして、〇〇くんとけんかになったの?」
子「だって〇〇くんがぶつかってきたから、叩いた。」
親「じゃあ、⬜︎⬜︎(息子)がぶつかられた時、何を思ったか、⬜︎⬜︎の吹き出しに書いてみて。」
子(「いたかった」と記入)
親「ぶつかられたら、痛いよね。でも〇〇くんは、⬜︎⬜︎にわざとぶつかってきたのかな?」
子「違うと思う。」
親「じゃあ、わざとでないなら、ぶつかった時、〇〇くんは、どう思ったかな?〇〇くんの吹き出しに書いてみて。」
子(「いたかった」と記入)
親「じゃあ、⬜︎⬜︎は叩いて良かったのかな?」
子「ダメ。」
親「じゃあ、⬜︎⬜︎はどうすれば良かった?」
子「〇〇くんも痛かったから、「大丈夫?」っていえばよかった。」
親「そうだよね。そうしたら〇〇くんも「大丈夫?」って言ってきてくれたかもね。」
紙に問題状況を簡単に描写し、その場面に登場する人が、何を思って、どんな言葉を発したら良いのかを考察していく。
⚫︎ポイント
•子供の考えを肯定し(否定しない。)、自己肯定感が損なわれないようなする。
•良い考えが出た時は、必ず褒める。
⚫︎やり取り例(学校で友達と喧嘩したと話を聞いた時にやった時のもの)
(紙に棒人間2人(息子と友達)とそれぞれに吹き出しを描いて準備完了、紙を見ながらやり取り開始)
親「どうして、〇〇くんとけんかになったの?」
子「だって〇〇くんがぶつかってきたから、叩いた。」
親「じゃあ、⬜︎⬜︎(息子)がぶつかられた時、何を思ったか、⬜︎⬜︎の吹き出しに書いてみて。」
子(「いたかった」と記入)
親「ぶつかられたら、痛いよね。でも〇〇くんは、⬜︎⬜︎にわざとぶつかってきたのかな?」
子「違うと思う。」
親「じゃあ、わざとでないなら、ぶつかった時、〇〇くんは、どう思ったかな?〇〇くんの吹き出しに書いてみて。」
子(「いたかった」と記入)
親「じゃあ、⬜︎⬜︎は叩いて良かったのかな?」
子「ダメ。」
親「じゃあ、⬜︎⬜︎はどうすれば良かった?」
子「〇〇くんも痛かったから、「大丈夫?」っていえばよかった。」
親「そうだよね。そうしたら〇〇くんも「大丈夫?」って言ってきてくれたかもね。」
記事の執筆者
閲覧数・いいね数
閲覧数
917
いいね
6
お役立ちコンテンツ
材料:
紙と鉛筆
「 コミュニケーション」に関連する記事
2024/06/25
対象 3歳~
2023/03/31
対象 6歳~
2023/03/02
対象 4歳~
2023/07/30
対象 6歳~
2023/12/17
対象 1歳~
2023/03/09
対象 5歳~
\「コミュニケーション」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
