子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
思い通りにならなくて癇癪を起す子ども。寄り添うにはどんな声かけがいい?
最終更新:2024.06.28
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
思い通りにいかないとすぐ泣く
自分でできなくてすぐ泣く
泣きわめく我が子を前に呆然と立ち尽くす親。
ときに、
「そんなことで泣かないの!」
「大丈夫、ほら行くよ!」
と声を荒げてしまう親の声も日常的に耳にします。
日々の忙しさで親も自身の感情を保つのに精一杯なのに、これが毎日となると気持ちの余裕もなくなります。
広告部分
こんな「声かけ」がおすすめ!
悲しかったね。お母さんのところにおいで。泣いていいよ。
子供にとっての泣くとはとても大切なこと。
嬉しい、悲しい、悔しい、という感情を、泣くというコミュニケーションで表現をし、相手に伝えます。
周りの状況を読み取ったり、言葉で表現することがうまくできないので泣くことで感情を放出して心を落ち着かせます。
息子も小さな頃からとっても泣き虫でした。
母親の姿が見えなくなると泣く
絵本やテレビで泣いてると自分も泣く
寝る前には必ず、寝たら今日が終わっちゃう、と言って泣く
涙はでてないけどなんとなく泣く
とても繊細な子なんだな、と思っていましたが、
自然と涙がでることは、感受性の豊かな証。
その時に感じた気持ちを大切にしてあげたいなと思っていました。
とはいえ、周りの目が気になる時には、その場を離れ、2人でゆっくり過ごせる場所を探し、息子の気持ちが落ち着くまで過ごしたりしました。
言葉でうまく伝えられないのであれば、言葉にできない想いを大人が想像して声かけすることで気持ちの整理がつきやすいのかもしれません。
「痛くて泣いてるんだね」
「おもちゃを貸してもらえなくて悔しいんだよね」
そうすると、少しずつ自分の気持ちに向き合うことができて、周りの状況を見ながら様々な形で自己表現ができるようになっていきます。
そのためには、こどもが安心して泣ける環境と時間、周囲の大人の理解や寄り添いが大切なんだと感じています。
「どうして泣いてるの?」
「いたくないでしょ?」
「大丈夫、大丈夫」
否定したり無視したり、自分で説明させようと理由を問いたりすると、本心では向き合ってくれません。
泣いて混乱している時って、平常心を欠いていますし、心は深く傷ついています。
子どもにとってはとんでもなく大変なことが起きているのに、大人が、「そんなの平気、大丈夫」って言っている。
自分の気持ちに素直になれず、感情を抑え込み、次第に攻撃的な表現に変わっていく。自傷行為にもつながるような気がします。
“泣いてもいいんだよ”
そんな安心できる場所がこどもにとって、そして子育て中のお母さん、お父さんにとって少しでも多くありますように。
嬉しい、悲しい、悔しい、という感情を、泣くというコミュニケーションで表現をし、相手に伝えます。
周りの状況を読み取ったり、言葉で表現することがうまくできないので泣くことで感情を放出して心を落ち着かせます。
息子も小さな頃からとっても泣き虫でした。
母親の姿が見えなくなると泣く
絵本やテレビで泣いてると自分も泣く
寝る前には必ず、寝たら今日が終わっちゃう、と言って泣く
涙はでてないけどなんとなく泣く
とても繊細な子なんだな、と思っていましたが、
自然と涙がでることは、感受性の豊かな証。
その時に感じた気持ちを大切にしてあげたいなと思っていました。
とはいえ、周りの目が気になる時には、その場を離れ、2人でゆっくり過ごせる場所を探し、息子の気持ちが落ち着くまで過ごしたりしました。
言葉でうまく伝えられないのであれば、言葉にできない想いを大人が想像して声かけすることで気持ちの整理がつきやすいのかもしれません。
「痛くて泣いてるんだね」
「おもちゃを貸してもらえなくて悔しいんだよね」
そうすると、少しずつ自分の気持ちに向き合うことができて、周りの状況を見ながら様々な形で自己表現ができるようになっていきます。
そのためには、こどもが安心して泣ける環境と時間、周囲の大人の理解や寄り添いが大切なんだと感じています。
「どうして泣いてるの?」
「いたくないでしょ?」
「大丈夫、大丈夫」
否定したり無視したり、自分で説明させようと理由を問いたりすると、本心では向き合ってくれません。
泣いて混乱している時って、平常心を欠いていますし、心は深く傷ついています。
子どもにとってはとんでもなく大変なことが起きているのに、大人が、「そんなの平気、大丈夫」って言っている。
自分の気持ちに素直になれず、感情を抑え込み、次第に攻撃的な表現に変わっていく。自傷行為にもつながるような気がします。
“泣いてもいいんだよ”
そんな安心できる場所がこどもにとって、そして子育て中のお母さん、お父さんにとって少しでも多くありますように。
閲覧数・いいね数
閲覧数
445
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 癇癪」に関連する記事
2024/05/22
対象 2歳~
2024/05/23
対象 3歳~
2023/03/14
対象 4歳~
2023/03/31
対象 2歳~
2023/02/17
対象 1歳~
2023/05/05
対象 2歳~
\「癇癪」に関する記事をもっと見る!/
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#31 子どもが親のしてほしい事と真逆の事を全力でやってくる。 2024/11/15 最新話!
#30 吃音ばかりの子供とはどう接すればいい? 2024/11/8
#29 冗談が全く伝わらない子どもにはどう接すればいい? 2024/11/1
#28 子どもがフィクションに感情移入しすぎて困る。どうすればいい? 2024/10/25
#27 2歳の子どもがなかなか発語をしない。どうすればいい? 2024/10/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!