子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
自分の気持ちを伝えられない!そんなとき…どうする?
最終更新:2023.07.05
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
うちの長女は思っていても、親には伝えられてもお友達には伝えられない子です。「ありがとう」や「ちょっとかして」すら言えませんでした。見守っている親としてはじれったいことってありますよね。そんなときの親としての関わり方の一例です。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

・・・・・・・・・(グッと言うのをガマン)。
子どもがお友だちに「ありがとう」と言いたいけど、伝えられないとき。
「ちょっとかして」と言いたくても伝えられないとき。
近くで見ていたら、代わりに言っていませんか?
わたしはすぐに言ってました。そして、子どもにも「ありがとうって、きちんと言わないと!」と言っていました。
なんと、わたしが娘とお友だちの邪魔をしていたのです。
あまりにも娘が自分で言わないので、わたしは代わりに言うことを辞めました。すると、娘は最初はチラチラ私のほうを見てくるのですが、それをすっとボケた顔をして流しました。すると、最初は時間がかかりましたが、そのうち自分でお友達に言えるようになりました。
今は小学校5年生になりますが、今でも活発な子と比べると物静かな方です。しかし「ありがとう」や「ちょっと貸して」など、ポイントになる会話は自ら知らない人にでもできるようになりました。
近くで見ていたからこそ、気になって口を出してしまう、その一言をガマンして、子どもの成長を見守ってみてください♪
※追記※
学校などの集団生活では、クラス全員の自己主張が激しかったら、大変なことになるため、少し静かに静観している子は重要なようです。(個人談)
「ちょっとかして」と言いたくても伝えられないとき。
近くで見ていたら、代わりに言っていませんか?
わたしはすぐに言ってました。そして、子どもにも「ありがとうって、きちんと言わないと!」と言っていました。
なんと、わたしが娘とお友だちの邪魔をしていたのです。
あまりにも娘が自分で言わないので、わたしは代わりに言うことを辞めました。すると、娘は最初はチラチラ私のほうを見てくるのですが、それをすっとボケた顔をして流しました。すると、最初は時間がかかりましたが、そのうち自分でお友達に言えるようになりました。
今は小学校5年生になりますが、今でも活発な子と比べると物静かな方です。しかし「ありがとう」や「ちょっと貸して」など、ポイントになる会話は自ら知らない人にでもできるようになりました。
近くで見ていたからこそ、気になって口を出してしまう、その一言をガマンして、子どもの成長を見守ってみてください♪
※追記※
学校などの集団生活では、クラス全員の自己主張が激しかったら、大変なことになるため、少し静かに静観している子は重要なようです。(個人談)
記事の執筆者
はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
645
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
気持を表現するのが苦手な子ども
「 自己主張」に関連する記事
2023/12/16
対象 2歳~
2023/07/03
対象 4歳~
2023/11/07
対象 3歳~
2024/04/08
対象 6歳~
2023/12/19
対象 1歳~
2023/04/07
対象 3歳~
\「自己主張」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-1 シーズン2はじまります!出産前に夫婦で意識するべきことは?2025/4/4 最新話
#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
