子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
自分の気持ちを伝えられない!そんなとき…どうする?
最終更新:2023.07.05
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
うちの長女は思っていても、親には伝えられてもお友達には伝えられない子です。「ありがとう」や「ちょっとかして」すら言えませんでした。見守っている親としてはじれったいことってありますよね。そんなときの親としての関わり方の一例です。
広告部分
こんな「声かけ」がおすすめ!
・・・・・・・・・(グッと言うのをガマン)。
子どもがお友だちに「ありがとう」と言いたいけど、伝えられないとき。
「ちょっとかして」と言いたくても伝えられないとき。
近くで見ていたら、代わりに言っていませんか?
わたしはすぐに言ってました。そして、子どもにも「ありがとうって、きちんと言わないと!」と言っていました。
なんと、わたしが娘とお友だちの邪魔をしていたのです。
あまりにも娘が自分で言わないので、わたしは代わりに言うことを辞めました。すると、娘は最初はチラチラ私のほうを見てくるのですが、それをすっとボケた顔をして流しました。すると、最初は時間がかかりましたが、そのうち自分でお友達に言えるようになりました。
今は小学校5年生になりますが、今でも活発な子と比べると物静かな方です。しかし「ありがとう」や「ちょっと貸して」など、ポイントになる会話は自ら知らない人にでもできるようになりました。
近くで見ていたからこそ、気になって口を出してしまう、その一言をガマンして、子どもの成長を見守ってみてください♪
※追記※
学校などの集団生活では、クラス全員の自己主張が激しかったら、大変なことになるため、少し静かに静観している子は重要なようです。(個人談)
「ちょっとかして」と言いたくても伝えられないとき。
近くで見ていたら、代わりに言っていませんか?
わたしはすぐに言ってました。そして、子どもにも「ありがとうって、きちんと言わないと!」と言っていました。
なんと、わたしが娘とお友だちの邪魔をしていたのです。
あまりにも娘が自分で言わないので、わたしは代わりに言うことを辞めました。すると、娘は最初はチラチラ私のほうを見てくるのですが、それをすっとボケた顔をして流しました。すると、最初は時間がかかりましたが、そのうち自分でお友達に言えるようになりました。
今は小学校5年生になりますが、今でも活発な子と比べると物静かな方です。しかし「ありがとう」や「ちょっと貸して」など、ポイントになる会話は自ら知らない人にでもできるようになりました。
近くで見ていたからこそ、気になって口を出してしまう、その一言をガマンして、子どもの成長を見守ってみてください♪
※追記※
学校などの集団生活では、クラス全員の自己主張が激しかったら、大変なことになるため、少し静かに静観している子は重要なようです。(個人談)
閲覧数・いいね数
閲覧数
548
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
材料:
気持を表現するのが苦手な子ども
「 自己主張」に関連する記事
2023/12/16
対象 2歳~
2023/07/03
対象 4歳~
2024/04/08
対象 6歳~
2023/12/19
対象 1歳~
2023/11/07
対象 3歳~
2023/10/21
対象 5歳~
\「自己主張」に関する記事をもっと見る!/
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!