子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
子どもがお友達関係で落ち込んでいる。どんな風に声をかける?
ホームへ トップページ
 > 
友達ができない
 > 
子どもがお友達関係で落ち込んでいる。どんな風に声をかける?
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
子どもがお友達関係で落ち込んでいる。どんな風に声をかける?

子どもがお友達関係で落ち込んでいる。どんな風に声をかける?

最終更新:2024.06.30

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

はじめまして、まめぐっかと申します。
小学生の男の子ママです。
息子は、予定日より4ヶ月早い23週で生まれたNICU卒業生。
発達に凸凹があり、ほんの少し支援が必要です。
現在は、学校と学校以外の居場所で過ごすことを選択したホームスクーラーです。
私自身、専門的な資格や知識はありませんが、子育て中のお父さん、お母さんと同じ目線で、日々の声かけや、「笑顔になったよ!」っていうような寄り添い方について発信していきたいと思います。
“今も、これからも、あなたはあなたのままでいい”
そんな気持ちを大切にしながら見守っています。よろしくお願い致します。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

世の中にはいろんな人がいます。
育ってきた環境や、日々見ている世界も人それぞれ違います。

人は人から学ぶことで大きく成長します。
違った価値観や考え方を知ることで世界観も広がるでしょう。

子ども達にも、色んな人と出会ってほしいから「みんなと仲良くしようね」「お友達と遊ぶと楽しいよ」など、ついつい言ってしまう声かけです。
そんな広いようで狭いこの世界において、みんなと仲良くしようって声かけは、性格がはっきりしている子、自分ルールの強い子には、ちょっぴりつらいようです。



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
人と仲良くするって難しいね。一緒にいて楽しいお友達に、これからきっと出会えるよ。
ある日、息子がこんなことを教えてくれました。
「あの子に今日こんなこと言われたんだ。すごくショックだった。
本当は仲良くしたいのに、どうやったら仲良くなれるんだろう」

否定的な言葉や乱暴な言葉を言われて傷ついたんだそうです。やめてって言っても聞いてくれず、息子も時々乱暴な言葉をつかってしまうので度々トラブルになっていました。

ご飯の時も、箸が進まないくらい物思いにふけってしまい、その様子を見ていて、もう心が壊れてしまうんじゃないかと胸が痛くなりました。

「そっか、仲良くなりたいんだね。優しいね。
きっと、振り向いてほしくてあんなこと言ったんじゃない?」
そんな風に返事を返したのを覚えています。

きっと、今はお互い衝突してしまう相手でも、時間の経過、環境の変化でふとした時に理解しあえたり、分かり合えることがあるかもしれませんね。
試行錯誤を繰り返しながら自分にとって、人との居心地の良い距離感や人間関係を築いていく。
子どもも大人と一緒なんだなって思いました。

自分も他人も日々変わっていきます。
“今ある場所も環境も全てじゃない。
今も大切にして、まだ見たことのない、いろんな世界を見てみよう。”
そんな想いで今日も過ごせたらいいなと思っています。

はじめまして、まめぐっかと申します。
小学生の男の子ママです。
息子は、予定日より4ヶ月早い23週で生まれたNICU卒業生。
発達に凸凹があり、ほんの少し支援が必要です。
現在は、学校と学校以外の居場所で過ごすことを選択したホームスクーラーです。
私自身、専門的な資格や知識はありませんが、子育て中のお父さん、お母さんと同じ目線で、日々の声かけや、「笑顔になったよ!」っていうような寄り添い方について発信していきたいと思います。
“今も、これからも、あなたはあなたのままでいい”
そんな気持ちを大切にしながら見守っています。よろしくお願い致します。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1419

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ





2023/05/17 対象 6歳~

2023/02/22 対象 3歳~

2023/03/23 対象 5歳~

2023/02/22 対象 4歳~

2023/03/11 対象 1歳~

2023/07/06 対象 6歳~

\「友達ができない」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口