playListってなに?
困った時の声かけ
あそびと声かけ
絵本と声かけ
おしらせ!
お問い合わせ
ログイン
「ルール」について困った時の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
110件
見つかりました
ほかの子が遊んでいるものを取ってしまうときの声かけ
「それは誰のものかな?今誰が使ってたのかな?」
1歳~
718
はなさかかあさん
お気に
入り
3歳児がお片付けしない理由と対処法:家でできる習慣化のコツと接し方
「積み木のおもちゃは『黄色』の箱にいれようね」
3歳~
1173
kumiko
お気に
入り
手を挙げない、差されてないのに答える。指名してもらおうとアピールしまくる子への対応法
「お!ちゃんと手あげてるね。じゃあさしてあげよう!」
4歳~
945
こっこ先生
お気に
入り
【小学生】友達の家で遊ぶ時の持ち物やマナー。親は何をすればいい?
「うちではこういうお約束をして遊びに行くよ」
6歳~
4184
はっさくあめ
お気に
入り
声が大きい!ボリューム調整できない子どもの心理と家でできる対処法を紹介します
「図書館では、いくつの声がいいと思う?」
5歳~
3159
こっこ先生
お気に
入り
ワーキングメモリが低い子どもへの効果的な支援方法|背景理解とサポートのポイント
「3つもってきてね。教科書と、ノートと、ふでばこ。」
4歳~
887
こっこ先生
お気に
入り
【レストラン】他人の気持ちに気が付く「I(アイ)メッセージ」【公共の場所】
「『わたし』が嫌だから、もう少し小さい声ではなせる?」
3歳~
678
はっさくあめ
お気に
入り
子供が玄関の靴を揃えない。脱ぎっぱなし。どうやってマナーを教えればいい?
「玄関が綺麗だと、凄く気持ちいいね!」
5歳~
1085
kumiko
お気に
入り
価値観の違う子育てに出会ったら、子どもに愛情を伝えるチャンス!
「パパもママも、大好きなあなたのことを想って考えてるよ」
4歳~
1380
はなくまママ
お気に
入り
ゲームや動画の視聴時間守れてますか?
「そうすると何時何分に終わるかな?終わる時間はどうやって確認する?」
5歳~
742
はなくまママ
お気に
入り
電車でのルールやマナーの伝え方:人を押しのけて座る子供への声かけ
「空いた席は早い者勝ちではありません」
5歳~
1793
こっこ先生
お気に
入り
遊びが終われない、きりかえられない!〜そんな時は終わりのルール
「ルール守れそうかな?(終われたら)えらいね!」
3歳~
949
心理士の支援員
お気に
入り
【2歳・3歳】寝かしつけ絵本を何冊読んでも終わらない、寝ない時はどうすればいい?
「これを読んだら寝ようね」
2歳~
1077
善福 光
お気に
入り
友達との距離が近い子どもへのパーソナルスペースの教え方・伝え方
「離れていても好きな気持ちはつたわるんだよ」
5歳~
6482
こっこ先生
お気に
入り
「もったいない」をこどもと一緒に考えてみよう
「このバケツいっぱいにしてみようか。そしたら水遊びはおしまいね。」
2歳~
724
まめぐっか
お気に
入り
4~6歳の癇癪への対処方法:「ルールの設定」と「教えて・見せて・やらせて・褒める」
「じゃあ、今からじゃんけんをして、勝った人がチョコレートで、負けた人がグミね。」
4歳~
1032
naomichi_hashimoto
お気に
入り
【2歳児】子どもが園や公園で順番を守れない時はノンタンの10秒で交代ソング
「お~まけのお~まけのきーしゃぽっぽ~ぽ~~っとなったら、か~わりましょ?ぽっぽ~」
2歳~
1466
はっぴーmam
お気に
入り
順番待ちできず、間入りしちゃう子どもへの声がけアイディア
「○○ちゃん、じゅんばんこして待ってたのに、間入りして先に△△で遊んでいたよね?」
2歳~
1250
はっぴーmam
お気に
入り
声のボリューム調整を出来ない子供には「アリさんの声だよ」
「今の○○ちゃんの声だととっても大きいの…ありさんの声ってどれくらいだと思う?」
1歳~
1794
はっぴーmam
お気に
入り
【声かけ】マスクを外せない・外したくない子どもへの心理教育
「お外はマスクを外しても、大丈夫だってことが分かったんだよ」
6歳~
1059
こっこ先生
お気に
入り
わかりやすい注意の仕方
「バツ(×)だよ」
1歳~
1187
ナナ先生
お気に
入り
【乱暴】5歳児の口が悪い、言葉遣いが悪いのを直したい!子供への理解と声かけ例
「ストップ!その言葉はいけません」
5歳~
5379
こっこ先生
お気に
入り
【4歳-5歳】友達のおもちゃを取る子供への対処法と効果的な事前回避策
「使いたかったね、あとで借りようね」
4歳~
2497
こっこ先生
お気に
入り
子供が大人の話に割り込む!話を遮る心理や対処法について紹介します。
「人が話している時は最後まで聞きます」
4歳~
3168
こっこ先生
お気に
入り
融通がきかず、ルールやマナーに厳しすぎる子。要因・背景と子どもへの声かけ
「うっかり間違えてしまったときはセーフだよ」
5歳~
832
こっこ先生
お気に
入り
悪気なく無神経で失礼なことを言ってしまう子どもへの対応と声かけ
「体のことは、言いません。」
5歳~
1069
こっこ先生
お気に
入り
声が大きな子どもに声量を抑えてほしい!
「アリさんの声にしようね」
3歳~
1159
ナナ先生
お気に
入り
【3歳、4歳】買い物中に店で走り回る子どもをやめさせる一言
「お買い物のお手伝いしてくれる?」
3歳~
1967
ナナ先生
お気に
入り
お友達のものを取ってしまった時の声かけ
「〇〇くんがおもちゃ取っちゃったから〇〇くんが泣いてるね」
3歳~
649
ナナ先生
お気に
入り
【叱りすぎ?】ゲーム機を5歳児に購入したけどルールを守らない。こんな時どうする。
「ゲームって使い方のルールがあるんだけど、知ってる?」
5歳~
958
こっこ先生
お気に
入り
<<
1
…
2
3
4
>>