子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
3歳児がお片付けしない理由と対処法:家でできる習慣化のコツと接し方
ホームへ トップページ
 > 
片付け
 > 
3歳児がお片付けしない理由と対処法:家でできる習慣化のコツと接し方
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
3歳児がお片付けしない理由と対処法:家でできる習慣化のコツと接し方

3歳児がお片付けしない理由と対処法:家でできる習慣化のコツと接し方

最終更新:2024.08.08

記事の目次

サマリー

子どもが遊んだ後におもちゃが散乱していると、つい「片付けなさい!」と叱ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、3歳くらいの子どもがまだ上手くお片付けをしてくれない背景や理由について触れながら、これくらいの年齢に合わせたお片付けのサポート方法を紹介していきます。

結論として、片付けを子どもにしてもらう為のコツは「習慣化」です。

そしてその「習慣化」をするためには、以下のような点に気を付けると良いと思います。
・遊び感覚を取り入れること
・視覚的に分かりやすい方法
・片付けを一緒に行う事

子どもの出来ること、まだ難しいことを把握することで、子どもと接するのが少しだけラクになります。
是非参考にしてみてくださいね!!
レシピ画像

記事の執筆者

幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
もっと見る

なぜ3歳児は片付けないのか?その理由とは

発達段階の影響

3歳児は自我が芽生え、自己主張が強くなりますが、オモチャの所有などに関して責任を持つということを理解する程には成熟していません。

また他人が自己と異なる感情を持っている、ということを考えることが出来ず、自己中心的に振舞う年齢でもあります。その為、周囲の人に合わせてその場所を綺麗にする。ということを意識することが出来ません。

集中力や興味の限界

3歳児はまだ注意力・集中力が大人と比べて短いです。

興味が移りやすいため、片付けを始めてもすぐに他の魅力的な活動に気を取られてしまうことも少なくありません。

大人の期待と子どもの現実のギャップ

大人が期待する「整理整頓」と、子どもが認識し実際に出来ることの間にはギャップがあります。

例えば「片付け」が具体的にどのようなことを指示しているのか理解できていません。そのため、親から「片付けなさい!」と言われても、具体的にどのように行動をすればいいのか分かりません。


広告部分

湘南北部療育センターへのリンク

片付けを習慣化させるための基本的なアイデアとコツ

お気に入り登録
積み木のおもちゃは『黄色』の箱にいれようね

遊び感覚を取り入れること

片付けを子どもにとって自然な習慣にするためには、楽しさを取り入れることが重要です。

まずは、片付けそのものが「しなければならない仕事」ではなく、「遊び」の一部と感じられるような工夫をすることが効果的です。

例えば、おもちゃをカゴに入れる行為を、色や形に応じて分類するゲームとして捉えさせることで、子どもは楽しみながら整理整頓のスキルを身につけることができます。

視覚的に分かりやすい方法

子どもが自分で片付けやすい環境を作ることが大切です。

子どもの身長に合わせた収納場所を設け、物の定位置を明確にしておくと良いでしょう。

さらに、収納箱や棚には大きくて分かりやすいラベルを付けると、視覚的にも整理しやすくなります。

これにより、子どもは自分で物を出し入れすることが簡単になり、片付けを一人でやりやすくなります。

片付けを一緒に行う事

親が積極的に子どもと一緒に片付けを行うことも重要です。

一緒に片付けをすることで、子どもは協力して作業を進める楽しさを学び、また模範を見ることで正しい片付け方を自然と覚えます。

親が積極的に褒めることで、子どもはさらに片付ける行動を好意的にとらえ、次第に自発的に行うようになるでしょう。

以下のような声かけをしてみては如何でしょうか。

  • 「積み木のおもちゃは『黄色』の箱にいれようね」
  • 「ブロックは『青』の箱だよ」
  • 「ママと一緒にお片付けタイムだね。どれを先に片付ける?」
  • 「どっちが沢山片付けられるかな?」
  • 「お手伝いは必要ですか?」
  • 「すごい!今日もお片付けが上手にできたね。えらいね!」

お片付けを習慣化することのメリット

子供に片付けを習慣として身につけさせることには多くの利点があります。ここにいくつかの主要なメリットを挙げてみましょう:

自己管理能力の向上

子供が自分の持ち物を整理し、片付けることで、自己管理のスキルを身に付ける初歩的なステップとなります。

学校などの生活で役立つ基本的な能力を身に付けていきましょう。

責任感の育成

自分のものをきちんと保管する責任を持つことで、子供たちは自分の行動に対する責任を感じるようになります。

これは、彼らが自立して行動するための重要なステップです。

感情的な安定

整頓された環境は安心感を与え、ストレスを減少させることができます。

子供たちもまた、物が定位置にあることで安心し、心の落ち着きを得ることができます。

協力とチームワークの価値の理解

家庭での片付けを共同で行うことで、協力する価値やチームワークの大切さを学べます。

これは将来、学校生活などの共同生活でも役立つ能力になります。


閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

622

いいね いいねの数

1

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2023/02/24 対象 1歳~

2023/02/17 対象 1歳~

2023/04/24 対象 3歳~

2022/05/31 対象 3歳~

2023/03/09 対象 4歳~

2022/05/31 対象 4歳~

\「片付け」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口