子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【2歳児】子どもが園や公園で順番を守れない時はノンタンの10秒で交代ソング
最終更新:2024.04.15
記事の目次
サマリー
子どもが自己中心的、順番を変わってあげられない。そんな時は「ノンタン」の10秒ソングで歌に乗せてカウントダウンしてあげましょう!
この記事では、子どもが順番を変わってあげられない時に、気持ちよく自発的に交代することをサポートするような声かけを紹介していいます。
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
全部自分の思い通りでない気が済まない!!
次の人が待っていても、なかなか順番を変わってあげられない…そんな場面ありますよね?
そんな時には、10秒たったら変わってあげれるように、歌にのせてカウントダウンしてあげましょう♪(こちらは、ノンタン絵本から引用した交代ソングです)
我が家は、おふろや歯磨きなどのカウントダウンで替え歌しながら親しんできました。
カウントダウンのスピード調整はその子によって違うのがミソです(笑)が、楽しくなっちゃいますよ♪
こんな「声かけ」がおすすめ!

お~まけのお~まけのきーしゃぽっぽ~ぽ~~っとなったら、か~わりましょ?ぽっぽ~
「○○ちゃん、お友だち順番待ってるよ?早くかわってあげないと…」
(やだ~!)
「なんで?」
(もっと遊びたいもん!かわらない!!)
「そうなんだ…でもね、遊びたいのはみ~んな同じだよ?お友達ず~っと待ってるんだもん。○○ちゃんのものじゃないから、じゅんばんこで使わないとみ~んな困っちゃうよ?」
(…)
「じゃあ、あと10秒でどうぞ(交代)だよ?準備はい~い?いくよ~?」
「いーち、に~…じゅう!
<お~まけのお~まけのきーしゃぽっぽ~ぽ~~っとなったら、か~わりましょ?ぽっぽ~~♪>…交代ソングです♪(ノンタン絵本参照)」
「はい!おしまい♪」
「次のお友だちにどうぞ(交代)してね?」
(…どうぞ)
「えらいね~♪ちゃんとどうぞ(交代)できてすごいよ?」
「お母さん嬉しかった♡」
「じゅんばんこで使うと、みんなで楽しいことできるから良いね♡」
「今度も、じゅんばんこできるようにお母さんと一緒に歌ってくれる?」
(うん!)
「ありがとう♪お母さんも、じゅんばんこ楽しくなっちゃったなぁ~♡」
(やだ~!)
「なんで?」
(もっと遊びたいもん!かわらない!!)
「そうなんだ…でもね、遊びたいのはみ~んな同じだよ?お友達ず~っと待ってるんだもん。○○ちゃんのものじゃないから、じゅんばんこで使わないとみ~んな困っちゃうよ?」
(…)
「じゃあ、あと10秒でどうぞ(交代)だよ?準備はい~い?いくよ~?」
「いーち、に~…じゅう!
<お~まけのお~まけのきーしゃぽっぽ~ぽ~~っとなったら、か~わりましょ?ぽっぽ~~♪>…交代ソングです♪(ノンタン絵本参照)」
「はい!おしまい♪」
「次のお友だちにどうぞ(交代)してね?」
(…どうぞ)
「えらいね~♪ちゃんとどうぞ(交代)できてすごいよ?」
「お母さん嬉しかった♡」
「じゅんばんこで使うと、みんなで楽しいことできるから良いね♡」
「今度も、じゅんばんこできるようにお母さんと一緒に歌ってくれる?」
(うん!)
「ありがとう♪お母さんも、じゅんばんこ楽しくなっちゃったなぁ~♡」
記事の執筆者
12歳と8歳の2児の母であり、保育歴15年の元保育士です。
子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1766
いいね
1
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
絵本「ノンタンブランコのせて」
「 ルール・マナー」に関連する記事
2024/02/02
対象 4歳~
2023/04/21
対象 6歳~
2023/10/14
対象 2歳~
2024/01/07
対象 7歳~
2023/02/22
対象 5歳~
2022/06/01
対象 3歳~
\「ルール・マナー」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20 最新話
#2-11 人類はみんな友達?誰にでも話しかける子供はどうすればいい? 2025/6/13
#2-10 言う事を聞かない子ども:要因の分解と対処法 2025/6/6

発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。
様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12 最新話
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12 最新話
#3 計画相談員に聞く!支援の流れと児発・放デイ事業所選びのコツ
Koto(計画相談員)
2025/5/29
Koto(計画相談員)
2025/5/29
#2 心理士が語る「児童発達支援・放課後等デイサービス」の魅力とリアル
多鹿友愛(臨床心理士・公認心理士)
2025/5/15
多鹿友愛(臨床心理士・公認心理士)
2025/5/15
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
