子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
病院や電車の中など静かに過ごしたいときの遊び3つ!
最終更新:2023.06.03
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
病院や電車の中など、公共の場で静かに待たないといけない、でもずっとただ静かに座って過ごすのは難しいですよね。そんな時におすすめの、その場ですぐできるおすすめの遊びを3つ紹介します!
こんな「声かけ」がおすすめ!

ど~っちだ?、何をいってるでしょうか!、手で人形遊び♪
1.「ど~っちだ?」
誰でもやったことのある簡単手遊び♪1歳ごろから何歳でも楽しめます!
家の鍵、小銭、ヘアゴム等、その場にあって手の中に納まるものなら何でもOK!
どちらかの手の中に物を隠して、「どっちだ?」とどちらに入っているか当ててもらう遊びです。
ときにはどっちにもものを入れてみたり、反対に何も入れなかったり、
わざと見えるように握ってみたり…アレンジを加えても楽しい♪
何歳になっても楽しめる、簡単遊びです!
2.「何をいってるでしょうか!」
口元を見てもらって、声を出さずに「だ・い・す・き」と言って、口の動きだけで何を言ってるか当ててもらいます。
「今何ていったか分かる?」「大好きでした!」
子どもに問題を出してもらっても楽しい♪
「次は、食べ物だよ!」「ヒントは赤い色だよ!」などヒントを出すと子どもたちもより考えやすく、楽しめるはず!
年齢が小さいうちは、ちょっとだけ小声で言うとやりやすいです。
3.手で人形遊び
手をチョキの形にして、チョキの部分を足に見立てて立つようにして、お人形の完成!
「〇〇ちゃん、一緒にあそぼ~」と、指をトコトコさせてご挨拶♪
体を山に見立てて登山してみたり、滑り台にしてみたり、
服の中やカバンに手を隠してかくれんぼしてみたり、色んな遊びに発展させていけます。
誰でもやったことのある簡単手遊び♪1歳ごろから何歳でも楽しめます!
家の鍵、小銭、ヘアゴム等、その場にあって手の中に納まるものなら何でもOK!
どちらかの手の中に物を隠して、「どっちだ?」とどちらに入っているか当ててもらう遊びです。
ときにはどっちにもものを入れてみたり、反対に何も入れなかったり、
わざと見えるように握ってみたり…アレンジを加えても楽しい♪
何歳になっても楽しめる、簡単遊びです!
2.「何をいってるでしょうか!」
口元を見てもらって、声を出さずに「だ・い・す・き」と言って、口の動きだけで何を言ってるか当ててもらいます。
「今何ていったか分かる?」「大好きでした!」
子どもに問題を出してもらっても楽しい♪
「次は、食べ物だよ!」「ヒントは赤い色だよ!」などヒントを出すと子どもたちもより考えやすく、楽しめるはず!
年齢が小さいうちは、ちょっとだけ小声で言うとやりやすいです。
3.手で人形遊び
手をチョキの形にして、チョキの部分を足に見立てて立つようにして、お人形の完成!
「〇〇ちゃん、一緒にあそぼ~」と、指をトコトコさせてご挨拶♪
体を山に見立てて登山してみたり、滑り台にしてみたり、
服の中やカバンに手を隠してかくれんぼしてみたり、色んな遊びに発展させていけます。
記事の執筆者
小学生、幼稚園児、0歳を子育て中のママです。
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
閲覧数・いいね数
閲覧数
1302
いいね
1
お役立ちコンテンツ
材料:
なし
「 買物・おでかけ」に関連する記事
2023/07/04
対象 4歳~
2023/04/03
対象 5歳~
2023/03/14
対象 4歳~
2023/02/21
対象 3歳~
2024/08/27
対象 4歳~
2023/07/30
対象 2歳~
\「買物・おでかけ」に関する記事をもっと見る!/

Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17 最新話
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
