子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【レストラン】他人の気持ちに気が付く「I(アイ)メッセージ」【公共の場所】
最終更新:2023.04.18
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
小さなお子さんは、レストランなど、楽しい場所では嬉しくて楽しくて、いつも以上に声が大きくなってしまう事がありますね。
買い物・お出かけ、レストランなど、公共の場所では「他のお客さんに迷惑になるからやめましょう」と注意をしなければならない場面もでてきます。
しかし、こどもの世界は自分を中心として広がっていますので、急に「他の人」を意識することは難しいのです。
こどもたちは外出の楽しい気持ちを、他の人も同じように感じていると思ってます。騒いだら迷惑だという場面の把握には高度な共感力が必要になってきますので、おとなの方も伝える工夫が必要なのです。
こどもにとって「他のお客さん」の気持ちを理解するのは難しくても、大好きな「お父さん」「お母さん」の気持ちを意識することは、それほど難しくはありません。
まずは「他の人」を「わたし」に変えて声がけしてみてください。
アイメッセージで伝えることで、身近な人の感情に気が付くことができます。
他の人に共感できた時、徐々に子どもたちの視野は広がっていきます。
こんな「声かけ」がおすすめ!
『わたし』が嫌だから、もう少し小さい声ではなせる?
最終的には他の人の心に目を向けるようにしていきたいのですが、まずは保育者の方を主語にしてお話します。
◎「『わたし』が嫌だから、もう少し小さい声ではなせる?」
大好きなお父さんやお母さんの言う「嫌だ」なら、子どもたちは受け入れることができます。
「みんなが楽しくお食事しているのを邪魔したくないの」
「お母さん、こういう場所では騒ぎたくないの」
「お父さんは、もう少し静かにごはん食べたいな」
と理由を説明してあげるのもいいですね。
身近な人の気持ちに気が付いて行動を変えることができるようになったら、「おとなりの席の人も楽しくご飯食べたいよね」と少しずつ意識できる範囲を広げていきましょう。
✖「あのおじさんに怒られるからやめなさい」
✖「静かにしなければもう連れてこないよ」
このような言い方をすると、肝心の「さわいではいけない」というルールが伝わりません。
「わたし」を主語としたアイメッセージは様々な場面で役に立つ声がけです。
ほめる時にもぜひ活用してみてください。
◎「『わたし』が嫌だから、もう少し小さい声ではなせる?」
大好きなお父さんやお母さんの言う「嫌だ」なら、子どもたちは受け入れることができます。
「みんなが楽しくお食事しているのを邪魔したくないの」
「お母さん、こういう場所では騒ぎたくないの」
「お父さんは、もう少し静かにごはん食べたいな」
と理由を説明してあげるのもいいですね。
身近な人の気持ちに気が付いて行動を変えることができるようになったら、「おとなりの席の人も楽しくご飯食べたいよね」と少しずつ意識できる範囲を広げていきましょう。
✖「あのおじさんに怒られるからやめなさい」
✖「静かにしなければもう連れてこないよ」
このような言い方をすると、肝心の「さわいではいけない」というルールが伝わりません。
「わたし」を主語としたアイメッセージは様々な場面で役に立つ声がけです。
ほめる時にもぜひ活用してみてください。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
979
いいね
1
お役立ちコンテンツ
「 レストラン」に関連する記事
2023/04/18
対象 3歳~
2023/02/08
対象 2歳~
2023/07/28
対象 4歳~
2022/03/21
対象 4歳~
2023/03/03
対象 6歳~
2023/06/26
対象 3歳~
\「レストラン」に関する記事をもっと見る!/
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24 最新話
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 レストラン」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
