playListってなに?
困った時の声かけ
あそびと声かけ
絵本と声かけ
おしらせ!
お問い合わせ
ログイン
「指示が通らない」の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
63件
見つかりました
【声かけ】子どもが同じ失敗を繰り返す。忘れっぽい。記憶に残る環境作りが大切!!
「それをされると悲しい。 これは、してはいけない。大切なことなの。」
3歳~
627
まめぐっか
お気に
入り
【声かけ】聞き間違いが多い子、言ったことを覚えられない子の理解とサポート方法
「明日何時に起きるんだっけ?」
4歳~
663
こっこ先生
お気に
入り
子どもを褒めてあげたいのにうまく褒められないママパパにオススメの声かけ
「お!お片付け始めるんだねー」
5歳~
650
こっこ先生
お気に
入り
整理整頓が苦手な子の習慣作り
「ハサミは、赤い引き出しね」
5歳~
826
こっこ先生
お気に
入り
危険な行動をとる子の注意の仕方
「包丁に触ってはいけません。皮膚が切れて、血がでます。」
4歳~
1051
こっこ先生
お気に
入り
目的地に着いたのに電車から降りてくれない!どうしたらいい?
「電車から降りたら、歩いてxxに行きます」
4歳~
1169
こっこ先生
お気に
入り
避難訓練が苦手!不安がったり怖がったりする子への声掛け
「訓練っていうのは、練習するってこと。」
5歳~
1230
こっこ先生
お気に
入り
ワーキングメモリを伸ばす!スリーヒントゲーム
「もう一度読むから、よく聞いていてね」
3歳~
1447
はなさかかあさん
お気に
入り
【事故防止】使わないときの傘の持ち方【安全に使う】
「傘を持つときはね、ソフトクリームみたいに持つんだよ」
3歳~
1664
はっさくあめ
お気に
入り
ぬいぐるみを使って言うことを聞いてもらう作戦
「もう少し大きく口を開けてくださーい」
3歳~
1251
はなくまママ
お気に
入り
ワーキングメモリが低い子どもへの効果的な支援方法|背景理解とサポートのポイント
「3つもってきてね。教科書と、ノートと、ふでばこ。」
4歳~
898
こっこ先生
お気に
入り
【レストラン】他人の気持ちに気が付く「I(アイ)メッセージ」【公共の場所】
「『わたし』が嫌だから、もう少し小さい声ではなせる?」
3歳~
691
はっさくあめ
お気に
入り
「〇〇しなさい」という声がけを減らしたい! そんな時には選択肢を活用しましょう!
「靴を自分で履くのと、手伝ってもらって履くの、どっちがいい?」
3歳~
858
はっさくあめ
お気に
入り
変化が苦手!いつもの方法や手順にこだわる子どもはどんな背景があるの?
「今日は時間をかけてもいいよ」
5歳~
1008
こっこ先生
お気に
入り
やる気がない?面倒くさがり?「めんどくさい」が多い子は、代わりの言葉を教えましょう
「めんどくさいって言葉をつかわずに、めんどくさいについて説明して?」
5歳~
686
こっこ先生
お気に
入り
自閉症の子どもに特に有効!今日のやることを伝える方法!
「明日は朝起きたらこの準備をして、どこに行って何をして帰ってきたらこれをするよ」
3歳~
600
ナナ先生
お気に
入り
【見通し】新しい習慣のスタート! 新習慣はENDマークをつけて一つずつ【行動のパッケージ化】
「タオルを洗濯機に入れられたらカンペキ。できそう?」
5歳~
929
はっさくあめ
お気に
入り
【こだわりの強い子】活動や気持ちの切り替えが苦手な子どもへのやさしい声かけ
「続きは家に帰ったらやろうね。ママパパと約束。」
4歳~
1599
こっこ先生
お気に
入り
「もったいない」をこどもと一緒に考えてみよう
「このバケツいっぱいにしてみようか。そしたら水遊びはおしまいね。」
2歳~
731
まめぐっか
お気に
入り
本当に危険な行動に反応できるように。こどもを守る声かけアプローチ。
「○○(お子さんの名前)、ピタッだよ!」
2歳~
1169
まめぐっか
お気に
入り
【声かけ】急な予定変更が苦手な子どもを安心させるアプローチ方法
「家族の誰かが熱を出したり、風邪をひいたら、その日は中止です」
5歳~
639
こっこ先生
お気に
入り
子どもが注意力散漫。ぼーっとしてしまう子への効果的な声かけとは?
「お手本をみせまーす、よく見ててね」
4歳~
623
こっこ先生
お気に
入り
「悪いけど…」自分も相手も大切にする伝え方
「悪いけど〇〇してもらってもいい?」
2歳~
1150
はなさかかあさん
お気に
入り
シールやお絵かきなどのラクガキを壁や床にしてしまう子どもには、○○ちゃん専用アートボード♪
「ここからはみだしたり、違うところに書いたら、お家が痛いよ~って泣いちゃうの…」
2歳~
1020
はっぴーmam
お気に
入り
取り掛かりが遅い、場面の切り替えが苦手な子どもの行動を促す声かけ
「スタートラインにつくよ、3.2.1.ようい!」
3歳~
1190
はっさくあめ
お気に
入り
おもちゃが散らかってる時に「片付けて!」よりも「お家はどこ?」
「このおもちゃのお家どこだっけ?」
1歳~
1125
ナナ先生
お気に
入り
【3歳,4歳】子どもの食べ方が汚い時の対処法は「なりきる力」
「〇〇ちゃん、プリンセスみたいに背中がピンと伸びて素敵だね!」
3歳~
2113
はなさかかあさん
お気に
入り
【焦る!】すべり台のてっぺんで動かなくなった時、気持ちの切り替えを促す声かけ
「○○(お子さんの名前)列車、おともだち列車が連結します。しゅっぱつしんこう!」
2歳~
1057
まめぐっか
お気に
入り
「着替えて顔洗ってご飯食べて!」子どもにこんな声かけをしていませんか?
「着替えてね」
2歳~
763
ナナ先生
お気に
入り
イヤイヤ期!なんでも嫌がる子への対応
「ママ(パパ)も履かない!イヤ!履きたくない!」
2歳~
961
ナナ先生
お気に
入り
<<
1
2
3
>>