子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
「〇〇しなさい」という声がけを減らしたい! そんな時には選択肢を活用しましょう!
最終更新:2023.04.06
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
毎日の生活の中、子どもに「して欲しいこと」、「しなければならないこと」を伝える回数が、なんと多いことでしょう!
一日中、命令口調で「〇〇しなさい」と言われ続けるのは、子どもにとっても負担ですが、言わなければならない保育者の方も大変ですよね。
代わりに、子どもにやることを選択させる声がけを試してみませんか?
自分でやることを選べるので、強制させられたような気持ちになりづらく、自立心も育ちます。
「靴を履きなさい」
「朝ごはんをたべなさい」
「服を着なさい」
「お風呂にはいりなさい」
「寝なさい」
このような声がけの代わりになる選択肢の使い方をご紹介します。
こんな「声かけ」がおすすめ!

靴を自分で履くのと、手伝ってもらって履くの、どっちがいい?
靴を履きなさい→◎靴を自分で履くのと、手伝ってもらって履くの、どっちがいい?
朝ごはんを食べなさい→◎先に服を着るのと、今食べるの、どっちがいい?
服を着なさい→◎赤い服と青い服、今日はどっちが着たい?
お風呂に入りなさい→◎オレンジの入浴剤と、レモンの入浴剤、どっちがいい?
寝なさい→◎寝る前に絵本を読むのと、寝る前にしりとりするの、どっちがいい?
子どもに選択してもらいますが、最終的には保育者がしてほしいことにたどりつく質問を用意します。
少しだけワクワクする要素を選択肢に入れるのがポイントです。
悩んで決めたことだと、いつもより頑張って行動してくれるかも?
毎日やることには、お互いに飽きない工夫が助けになります。
声がけにもたくさん選択肢があると心強いですね!
朝ごはんを食べなさい→◎先に服を着るのと、今食べるの、どっちがいい?
服を着なさい→◎赤い服と青い服、今日はどっちが着たい?
お風呂に入りなさい→◎オレンジの入浴剤と、レモンの入浴剤、どっちがいい?
寝なさい→◎寝る前に絵本を読むのと、寝る前にしりとりするの、どっちがいい?
子どもに選択してもらいますが、最終的には保育者がしてほしいことにたどりつく質問を用意します。
少しだけワクワクする要素を選択肢に入れるのがポイントです。
悩んで決めたことだと、いつもより頑張って行動してくれるかも?
毎日やることには、お互いに飽きない工夫が助けになります。
声がけにもたくさん選択肢があると心強いですね!
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
896
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 動かない」に関連する記事
2023/03/02
対象 3歳~
2023/06/21
対象 4歳~
2023/02/12
対象 2歳~
2023/04/18
対象 2歳~
2023/09/06
対象 3歳~
2025/01/23
対象 6歳~
\「動かない」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
