子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
目的地に着いたのに電車から降りてくれない!どうしたらいい?
最終更新:2023.06.12
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
電車やバスを使っての移動は、自閉傾向のあるお子さん(特に初めてのことが苦手な子、環境の変化に弱い子、不安が強い子、見通しをたてる力が弱い子)にとっては、負担が大きいことがあります。
また、指定された駅で電車から降りることは理解できても、降りた後どうするのかが分からなくて不安が募り、降りられなくなってしまう子もいます。
情報過多にならない程度にポイントを抑えて説明し、出来るだけ具体的に行動できるよう、不安を抑えた関わりができると、ママパパも子どももハッピーです。
広告部分
こんな「声かけ」がおすすめ!
電車から降りたら、歩いてxxに行きます
(1)出発前の声かけ
「(出発駅から降車駅までの手書き路線図を見せて)これは電車の地図です」
「明日は○○駅で電車に乗ります。3つ先の△△駅に着いたら電車から降ります」
「電車に乗る時間は15分ぐらいだよ」
「電車から降りたら、歩いてxxに行きます」
(2)駅についたときの声かけ
「○駅に着いたので、電車に乗ります」
(3)乗ってから1つ手前の駅までの声かけ
「(手書き路線図見せて)今○○駅を出発したよ。次は□□駅だね」
「あと2つだね」
「次の駅についたら降りるよ」
(4)到着が近づいたらの声かけ
「次は△△駅です。電車から降りる準備をしようね」
と声をかけ立ち上がり、降りる準備をしましょう。
(5)到着の声かけ
「ドアが開いたら、降ります」
(6)降りたあとの声かけ
「これからxxに歩いていこうね」
「(出発駅から降車駅までの手書き路線図を見せて)これは電車の地図です」
「明日は○○駅で電車に乗ります。3つ先の△△駅に着いたら電車から降ります」
「電車に乗る時間は15分ぐらいだよ」
「電車から降りたら、歩いてxxに行きます」
(2)駅についたときの声かけ
「○駅に着いたので、電車に乗ります」
(3)乗ってから1つ手前の駅までの声かけ
「(手書き路線図見せて)今○○駅を出発したよ。次は□□駅だね」
「あと2つだね」
「次の駅についたら降りるよ」
(4)到着が近づいたらの声かけ
「次は△△駅です。電車から降りる準備をしようね」
と声をかけ立ち上がり、降りる準備をしましょう。
(5)到着の声かけ
「ドアが開いたら、降ります」
(6)降りたあとの声かけ
「これからxxに歩いていこうね」
閲覧数・いいね数
閲覧数
990
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 不安・緊張」に関連する記事
2023/07/31
対象 6歳~
2023/03/02
対象 4歳~
2023/08/31
対象 5歳~
2023/03/09
対象 3歳~
2023/02/22
対象 4歳~
2023/10/10
対象 3歳~
\「不安・緊張」に関する記事をもっと見る!/
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!