playListってなに?
困った時の声かけ
あそびと声かけ
絵本と声かけ
おしらせ!
お問い合わせ
ログイン
「心」について困った時の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
289件
見つかりました
叩く、投げる、暴れる。他の子を傷つけてしまう子どもへの対応と声かけ
「今の気持ちは何度ぐらい?」
5歳~
871
こっこ先生
お気に
入り
すぐ謝る、すぐごめんねをいう子どもへ。あやまり癖は、ありがとうの魔法をかけてあげましょう
「ごめんなさいよりも 、ありがとうのほうが嬉しいな」
5歳~
823
こっこ先生
お気に
入り
「〇〇しなさい」という声がけを減らしたい! そんな時には選択肢を活用しましょう!
「靴を自分で履くのと、手伝ってもらって履くの、どっちがいい?」
3歳~
897
はっさくあめ
お気に
入り
やる気がない?面倒くさがり?「めんどくさい」が多い子は、代わりの言葉を教えましょう
「めんどくさいって言葉をつかわずに、めんどくさいについて説明して?」
5歳~
726
こっこ先生
お気に
入り
電車でのルールやマナーの伝え方:人を押しのけて座る子供への声かけ
「空いた席は早い者勝ちではありません」
5歳~
1861
こっこ先生
お気に
入り
偏食〜ASDの子の偏食にはどう対応する?
「少しだけ食べてみようか?」
2歳~
893
心理士の支援員
お気に
入り
弟や妹のことを手伝ってほしい!そんな時はお願いしてみよう!
「〇〇ちゃんは靴履くのとっても上手だから弟にもやってあげてほしいな」
3歳~
893
ナナ先生
お気に
入り
ケンカ?いやがらせ?園で嫌なことがあったときは、“子ども中心”の対応を。
「〇ちゃんは、Aちゃんと、どうしたい?」
5歳~
741
こっこ先生
お気に
入り
たくさん食べてほしい!食の細い子どもの【やさい】への関心を高めよう♪
「今日のメニューどんな材料がはいってると思う?」
5歳~
873
はなくまママ
お気に
入り
好きなものしか食べてくれない時は?
「すごい!よく食べられたね!!」
2歳~
796
心理士の支援員
お気に
入り
「先生、手伝って!」集団生活を始めるお子さんと練習したい言葉
「困ったらね「せんせい、てつだってください!」っていうんだよ。」
3歳~
680
はっさくあめ
お気に
入り
友達との距離が近い子どもへのパーソナルスペースの教え方・伝え方
「離れていても好きな気持ちはつたわるんだよ」
5歳~
7490
こっこ先生
お気に
入り
【イヤイヤ期】子供に「キライ」「あっち行って」「来ないで」と言われたときの対処法
「キライって言われてとても悲しい」
3歳~
6594
ナナ先生
お気に
入り
忙しくて手が離せない。そんな時に子どもに「ちょっと待って」もらうには?
「いいよ、時計の針が⚪︎になったらね」
3歳~
676
ナナ先生
お気に
入り
【知的好奇心を刺激しよう】仲良し親子で共感
「ねぇねぇ。ママね、あの雲見て思ったの。キリンに似てない?」
2歳~
657
ユズキ
お気に
入り
能力がアンバランスな子に対して注目すべきこと(才能の引き出し方)
「よく覚えているね、すごい記憶力!じゃあ、新潟県は何が有名か知っている?」
5歳~
643
naomichi_hashimoto
お気に
入り
漢字の書き取りが苦手な子どもへの声かけ
「秋っていう字、木の上に葉っぱが一枚のっているみたいだね。」
6歳~
944
はなさかかあさん
お気に
入り
うまくできない…自信をなくしている子への声かけ
「前に比べて足が上がるようになってるよ」
4歳~
1124
はなさかかあさん
お気に
入り
ADHDの子どもが集中できる環境づくり|適切な時間設定と声かけ
「ひらがなのお勉強しようか。時計が20分になったら始めて、40分になったら終わり」
6歳~
869
naomichi_hashimoto
お気に
入り
子どもがトイレトレーニング中漏らしちゃった時、どんなふうに声をかけてあげる?
「教えてくれてありがとう!」
2歳~
382
ナナ先生
お気に
入り
子どもの「なんでなんで?」時期や対処法について紹介します。
「なんでだと思う?」
4歳~
535
かんな@保育士
お気に
入り
ごめんなさいがなかなか言えない…ごめんねのハードルを下げよう♪
「○○ちゃん、泣いているけどどうしたの?」
5歳~
1162
はっぴーmam
お気に
入り
【声かけ】急な予定変更が苦手な子どもを安心させるアプローチ方法
「家族の誰かが熱を出したり、風邪をひいたら、その日は中止です」
5歳~
678
こっこ先生
お気に
入り
親の笑顔が子どもの笑顔になる
「私は女優!」
1歳~
754
ユズキ
お気に
入り
ぬいぐるみや人形を手放せないブランケット症候群。子どもの心理と声かけ
「友達と遊ぶときは、ベンチに置いておこうね」
3歳~
672
こっこ先生
お気に
入り
声かけ:アトピーのある子に対しては親としてどう接していけばいい?
「アトピーはさわってもうつることはないよ」
4歳~
832
こっこ先生
お気に
入り
【感覚過敏】靴下が苦手・嫌いな子ども。嫌がる理由と対処方法のご紹介。
「マスクいっぱいあるよー、どれにする?」
3歳~
1365
こっこ先生
お気に
入り
【声かけ】マスクを外せない・外したくない子どもへの心理教育
「お外はマスクを外しても、大丈夫だってことが分かったんだよ」
6歳~
1139
こっこ先生
お気に
入り
親が入院?がんや重い病気のときの子どもへの伝え方
「いつもと様子がちがうのは、病気のせいなんだよ」
2歳~
1354
こっこ先生
お気に
入り
【3,4,5歳】どもり・吃音で子どもがスラスラ話せない時に家庭で注意したいこと
「あっ、あっ、ってなってもいいんだよ」
4歳~
1550
こっこ先生
お気に
入り
<<
1
…
7
8
9
…
10
>>