子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
偏食〜ASDの子の偏食にはどう対応する?
最終更新:2023.03.31
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
特定のものしか食べないと心配になりますよね。
食べれないかもしれないけれど、挑戦はできるかもしれません。
療育現場には、好き嫌いのレベルを越えて、白米しか食べない、特定の食べ物しか食べないという子がいます。
広告部分
こんな「声かけ」がおすすめ!
少しだけ食べてみようか?
1.特性から考える2つのケース
ASD特性から考えると、食事の時間と関連づけて毎回同じものだけを食べようとする記憶の特性が強いケース、あとは感覚の過敏性から苦手なものが多くなってしまっているケースがあります。前者の記憶で決めているだけの場合は、他のものが食べられる可能性があります。後者の場合は、本人の感覚はこちらが変えることができないので、尊重してあげることが一番かもしれません。
2.それぞれの解決策
記憶で同じものを食べているだけならば、その習慣を崩してあげる必要があります。新しい食べ物に挑戦する時に、人や場所、うつわなどを変えることで、いつもと違うことを伝えてみてください。場所が変わるのがわかりやすいかもしれません。
ASD特性から考えると、食事の時間と関連づけて毎回同じものだけを食べようとする記憶の特性が強いケース、あとは感覚の過敏性から苦手なものが多くなってしまっているケースがあります。前者の記憶で決めているだけの場合は、他のものが食べられる可能性があります。後者の場合は、本人の感覚はこちらが変えることができないので、尊重してあげることが一番かもしれません。
2.それぞれの解決策
記憶で同じものを食べているだけならば、その習慣を崩してあげる必要があります。新しい食べ物に挑戦する時に、人や場所、うつわなどを変えることで、いつもと違うことを伝えてみてください。場所が変わるのがわかりやすいかもしれません。
閲覧数・いいね数
閲覧数
756
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 好き嫌い」に関連する記事
2022/08/25
対象 2歳~
2022/03/10
対象 5歳~
2023/05/19
対象 3歳~
2023/04/11
対象 4歳~
2023/04/13
対象 2歳~
2023/03/16
対象 3歳~
\「好き嫌い」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!