子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
偏食〜ASDの子の偏食にはどう対応する?
ホームへ トップページ
 > 
好き嫌い
 > 
偏食〜ASDの子の偏食にはどう対応する?
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
偏食〜ASDの子の偏食にはどう対応する?

偏食〜ASDの子の偏食にはどう対応する?

最終更新:2023.03.31

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

臨床発達心理士です。
現場での支援員として働き、6年になります。

市の発達支援センターで療育をしていました。
自閉症(ASD)の方を対象とした生活介護で働いています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

特定のものしか食べないと心配になりますよね。
食べれないかもしれないけれど、挑戦はできるかもしれません。
 療育現場には、好き嫌いのレベルを越えて、白米しか食べない、特定の食べ物しか食べないという子がいます。



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
少しだけ食べてみようか?
1.特性から考える2つのケース
 ASD特性から考えると、食事の時間と関連づけて毎回同じものだけを食べようとする記憶の特性が強いケース、あとは感覚の過敏性から苦手なものが多くなってしまっているケースがあります。前者の記憶で決めているだけの場合は、他のものが食べられる可能性があります。後者の場合は、本人の感覚はこちらが変えることができないので、尊重してあげることが一番かもしれません。

2.それぞれの解決策
 記憶で同じものを食べているだけならば、その習慣を崩してあげる必要があります。新しい食べ物に挑戦する時に、人や場所、うつわなどを変えることで、いつもと違うことを伝えてみてください。場所が変わるのがわかりやすいかもしれません。

臨床発達心理士です。
現場での支援員として働き、6年になります。

市の発達支援センターで療育をしていました。
自閉症(ASD)の方を対象とした生活介護で働いています。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1086

いいね いいねの数

1

お役立ちコンテンツ





2022/08/25 対象 2歳~

2022/03/10 対象 5歳~

2023/03/16 対象 3歳~

2023/04/11 対象 4歳~

2023/05/19 対象 3歳~

2023/04/13 対象 2歳~

\「好き嫌い」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





0~2歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口