子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
ごめんなさいがなかなか言えない…ごめんねのハードルを下げよう♪
ホームへ トップページ
 > 
園・学校
 > 
ごめんなさいがなかなか言えない…ごめんねのハードルを下げよう♪
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
ごめんなさいがなかなか言えない…ごめんねのハードルを下げよう♪

ごめんなさいがなかなか言えない…ごめんねのハードルを下げよう♪

最終更新:2023.03.10

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

12歳と8歳の2児の母であり、保育歴15年の元保育士です。

子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

小さい子どものうちには「ごめんなさい」とスムーズに言えていたのに、心が成長するとなかなか言えず、ケンカが収束しない…なんてことありますよね。

心の成長と共にプライド・自己肯定感も育ってきます。それが強ければ強いほど、ごめんなさいということが難しくなるものです。

我が屋の2人の子どもも同じです泣
親としては、スムーズにごめんなさいっていえばいいのに…って思いますが、子どもにとっては自分に非が無いと思っていたり、理不尽に思っていたりします。

そんな子どもの気持ちに寄り添いつつ、何が悪かったのかについて悟ることで再び自分からごめんなさいと言えるようになっていきます。

根気強く気持ちに寄り添う・悪い部分を悟らせることを繰り返し伝えていきましょう♪(我が家も日々進行中です…)



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
○○ちゃん、泣いているけどどうしたの?
○○ちゃん、泣いているけどどうしたの?
(わからない、知らない…)
わからないのかぁ…
お母さん、○○ちゃんが泣いていた原因わかる気がするなぁ…
(…)
▲▲ちゃん、○○ちゃんと一緒に遊んでたよね?
(…)
○○ちゃんが使っていたおもちゃを▲▲ちゃんが使ったあと、○○ちゃんが泣いてたんだよね。
▲▲ちゃん「貸して?」って、言ってたから使った?
(…)
なんにも言わないってことは、言うのを忘れちゃったかな?
(だって、置いてあったもん!▲▲知らないもん!)
そうだったんだ…
お母さん近くにいたから▲▲ちゃんのことも○○ちゃんのことも見てたのね。
だから、分かるんだ。○○ちゃん、違う道具を使おうと思ってちょっと置いてたみたいだよ?
(知らないもん!)
そうだね。
▲▲ちゃんは使ってないかな?と思って使ったんだね。
(う…ん)
でも、○○ちゃんが泣いてたのは分かった?
(うん)
その時「あれ?」って思わなかった?
(…うん)
本当?
(…)
お母さん見てたからわかるけど、▲▲ちゃん「あれ?もしかして?」って顔してたよ?
(…)
▲▲ちゃんも同じことになったときあったよね?その時どうしてもらったっけ?
(…)
「ごめんね」って返してもらって「ありがとう」って言ってたと思うんだけど…
(「ありがとう」って言った。)
そうだね。その時どんな気持ちだった?
(▲▲の取られて嫌な気持ちだったけど、返してくれたから嬉しかった!!)
そうだよね!
今、○○ちゃんも同じ気持ちじゃないかな~?
(…)
どうしたらいいと思う?
(…)
○○ちゃん、モヤモヤ〜としてると思うけど、▲▲ちゃんもモヤモヤ〜ってしてない?
(…うん)
じゃあ、わかるね?
お母さん一緒に行こうか?
(うん…)
じゃあ、一緒に行こう!

(…)
○○ちゃん、▲▲からお話があるんだって。いいかな?
《いいよ》
(…○○ちゃん、これ)
《ありがとう!》
(ごめんね)
《大丈夫だよ!ありがとう》

ちゃんとごめんね出来てえらかったね!ごめんねって言うのは勇気がいるから、お母さんすごいなって思ったよ。▲▲ちゃんのごめんねパワーがまたアップしてるわ!
○○ちゃん、ニコニコになって良かったね!
(うん♡)
今度はごめんねってすぐに言えるとモヤモヤしなくて良いかもね!ごめんねってすぐに言えるかな?
(うん!)
お母さん、応援してるね!

記事の執筆者

12歳と8歳の2児の母であり、保育歴15年の元保育士です。

子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1399

いいね いいねの数

1

お役立ちコンテンツ





2023/12/22 対象 5歳~

2024/04/12 対象 6歳~

2024/11/22 対象 3歳~

2024/07/01 対象 10歳~

2024/04/15 対象 6歳~

2023/07/21 対象 4歳~

\「園・学校」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口