子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ごめんなさいがなかなか言えない…ごめんねのハードルを下げよう♪
最終更新:2023.03.10
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
小さい子どものうちには「ごめんなさい」とスムーズに言えていたのに、心が成長するとなかなか言えず、ケンカが収束しない…なんてことありますよね。
心の成長と共にプライド・自己肯定感も育ってきます。それが強ければ強いほど、ごめんなさいということが難しくなるものです。
我が屋の2人の子どもも同じです泣
親としては、スムーズにごめんなさいっていえばいいのに…って思いますが、子どもにとっては自分に非が無いと思っていたり、理不尽に思っていたりします。
そんな子どもの気持ちに寄り添いつつ、何が悪かったのかについて悟ることで再び自分からごめんなさいと言えるようになっていきます。
根気強く気持ちに寄り添う・悪い部分を悟らせることを繰り返し伝えていきましょう♪(我が家も日々進行中です…)
こんな「声かけ」がおすすめ!

○○ちゃん、泣いているけどどうしたの?
○○ちゃん、泣いているけどどうしたの?
(わからない、知らない…)
わからないのかぁ…
お母さん、○○ちゃんが泣いていた原因わかる気がするなぁ…
(…)
▲▲ちゃん、○○ちゃんと一緒に遊んでたよね?
(…)
○○ちゃんが使っていたおもちゃを▲▲ちゃんが使ったあと、○○ちゃんが泣いてたんだよね。
▲▲ちゃん「貸して?」って、言ってたから使った?
(…)
なんにも言わないってことは、言うのを忘れちゃったかな?
(だって、置いてあったもん!▲▲知らないもん!)
そうだったんだ…
お母さん近くにいたから▲▲ちゃんのことも○○ちゃんのことも見てたのね。
だから、分かるんだ。○○ちゃん、違う道具を使おうと思ってちょっと置いてたみたいだよ?
(知らないもん!)
そうだね。
▲▲ちゃんは使ってないかな?と思って使ったんだね。
(う…ん)
でも、○○ちゃんが泣いてたのは分かった?
(うん)
その時「あれ?」って思わなかった?
(…うん)
本当?
(…)
お母さん見てたからわかるけど、▲▲ちゃん「あれ?もしかして?」って顔してたよ?
(…)
▲▲ちゃんも同じことになったときあったよね?その時どうしてもらったっけ?
(…)
「ごめんね」って返してもらって「ありがとう」って言ってたと思うんだけど…
(「ありがとう」って言った。)
そうだね。その時どんな気持ちだった?
(▲▲の取られて嫌な気持ちだったけど、返してくれたから嬉しかった!!)
そうだよね!
今、○○ちゃんも同じ気持ちじゃないかな~?
(…)
どうしたらいいと思う?
(…)
○○ちゃん、モヤモヤ〜としてると思うけど、▲▲ちゃんもモヤモヤ〜ってしてない?
(…うん)
じゃあ、わかるね?
お母さん一緒に行こうか?
(うん…)
じゃあ、一緒に行こう!
(…)
○○ちゃん、▲▲からお話があるんだって。いいかな?
《いいよ》
(…○○ちゃん、これ)
《ありがとう!》
(ごめんね)
《大丈夫だよ!ありがとう》
ちゃんとごめんね出来てえらかったね!ごめんねって言うのは勇気がいるから、お母さんすごいなって思ったよ。▲▲ちゃんのごめんねパワーがまたアップしてるわ!
○○ちゃん、ニコニコになって良かったね!
(うん♡)
今度はごめんねってすぐに言えるとモヤモヤしなくて良いかもね!ごめんねってすぐに言えるかな?
(うん!)
お母さん、応援してるね!
(わからない、知らない…)
わからないのかぁ…
お母さん、○○ちゃんが泣いていた原因わかる気がするなぁ…
(…)
▲▲ちゃん、○○ちゃんと一緒に遊んでたよね?
(…)
○○ちゃんが使っていたおもちゃを▲▲ちゃんが使ったあと、○○ちゃんが泣いてたんだよね。
▲▲ちゃん「貸して?」って、言ってたから使った?
(…)
なんにも言わないってことは、言うのを忘れちゃったかな?
(だって、置いてあったもん!▲▲知らないもん!)
そうだったんだ…
お母さん近くにいたから▲▲ちゃんのことも○○ちゃんのことも見てたのね。
だから、分かるんだ。○○ちゃん、違う道具を使おうと思ってちょっと置いてたみたいだよ?
(知らないもん!)
そうだね。
▲▲ちゃんは使ってないかな?と思って使ったんだね。
(う…ん)
でも、○○ちゃんが泣いてたのは分かった?
(うん)
その時「あれ?」って思わなかった?
(…うん)
本当?
(…)
お母さん見てたからわかるけど、▲▲ちゃん「あれ?もしかして?」って顔してたよ?
(…)
▲▲ちゃんも同じことになったときあったよね?その時どうしてもらったっけ?
(…)
「ごめんね」って返してもらって「ありがとう」って言ってたと思うんだけど…
(「ありがとう」って言った。)
そうだね。その時どんな気持ちだった?
(▲▲の取られて嫌な気持ちだったけど、返してくれたから嬉しかった!!)
そうだよね!
今、○○ちゃんも同じ気持ちじゃないかな~?
(…)
どうしたらいいと思う?
(…)
○○ちゃん、モヤモヤ〜としてると思うけど、▲▲ちゃんもモヤモヤ〜ってしてない?
(…うん)
じゃあ、わかるね?
お母さん一緒に行こうか?
(うん…)
じゃあ、一緒に行こう!
(…)
○○ちゃん、▲▲からお話があるんだって。いいかな?
《いいよ》
(…○○ちゃん、これ)
《ありがとう!》
(ごめんね)
《大丈夫だよ!ありがとう》
ちゃんとごめんね出来てえらかったね!ごめんねって言うのは勇気がいるから、お母さんすごいなって思ったよ。▲▲ちゃんのごめんねパワーがまたアップしてるわ!
○○ちゃん、ニコニコになって良かったね!
(うん♡)
今度はごめんねってすぐに言えるとモヤモヤしなくて良いかもね!ごめんねってすぐに言えるかな?
(うん!)
お母さん、応援してるね!
記事の執筆者
12歳と8歳の2児の母であり、保育歴15年の元保育士です。
子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1327
いいね
1
お役立ちコンテンツ
「 園・学校」に関連する記事
2023/12/22
対象 5歳~
2024/04/12
対象 6歳~
2023/11/28
対象 4歳~
2023/03/31
対象 3歳~
2023/05/27
対象 2歳~
2023/04/03
対象 6歳~
\「園・学校」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 園・学校 ( 268 )
-
けんかする ( 1 )
-
ごめんなさいが言えない ( 1 )
- コミュニケーション ( 136 )
- 理不尽 ( 2 )
- 人間関係 ( 109 )
- 泣く ( 28 )
- はなす・伝える ( 90 )
- 気持ち ( 141 )
- 自己主張 ( 71 )
- トラブル ( 74 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15 最新話
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!

発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。
#9 発達支援とリトミック(後半):発達ピラミッドの土台をリトミックで刺激しよう!
岩田さやか先生 (発達支援リトミック講師)
2025/8/7 最新話
岩田さやか先生 (発達支援リトミック講師)
2025/8/7 最新話
#8 発達支援とリトミック(前半):触覚防衛反応と自覚しにくい3つの感覚
岩田さやか先生 (発達支援リトミック講師)
2025/8/7 最新話
岩田さやか先生 (発達支援リトミック講師)
2025/8/7 最新話
#7 ジャンプが出来ない子どもへの理学療法士のアプローチ方法は?
門脇竜一先生 (理学療法士)
2025/7/24
門脇竜一先生 (理学療法士)
2025/7/24
#6 放課後デイサービスに通わせて分かったこと|3児ママぽっふんさんの本音
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10
#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26
様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
