子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
声かけ:アトピーのある子に対しては親としてどう接していけばいい?
最終更新:2024.09.24
記事の目次
サマリー
アトピーは慢性疾患ですので、子どもであっても、自己管理と節制が必要な病気です。両親がアトピーでなくても、急に発症することもあります。
治療自体は医師と相談ですが、心理教育ならママパパにも出来ます。
お子さんがアトピー、あるいは周りにアトピーの子がいたら、ぜひ参考にしてみてください。
記事の執筆者
もっと見る
アトピーに対する心理教育の大切さ
子どものアトピーのことで、悩みを抱えているママパパは多いと思います。
からかわれたり、汗をかく運動を避けてみんなと同じように活動できないこともあり、子どもは不全感を抱きやすいと言われています。
早めの心理教育で、自己肯定感をサポートしていきましょう。
アトピーがある子どもにはどう接する?
アトピーはさわってもうつることはないよ
■皮膚の働きを説明する
「皮膚にはバリアがあってね、ばい菌とか体にわるいものを防いでくれるんだよ」
■アトピーについて説明する
「バリアがうまく働かないと、かゆくなったり、赤くなったりするの。これを、アトピーって言うんだよ」
「アトピーはさわってもうつることはないよ」
「かゆくてかいちゃうと、治るが遅くなっちゃうから、お薬塗ったり、冷やしたりしようね」
「かゆくてイライラしたり、元気がなくなっちゃうこともあるよ。良くなるようにママパパも一緒に頑張るから、治療しようね」
■嫌な思いをしたらすぐに言うように教える
「アトピーのことで、いやなことを言われたら、ママとパパが守ってあげるから、すぐに教えてね」
「あなたはなにも悪くないからね」
「皮膚にはバリアがあってね、ばい菌とか体にわるいものを防いでくれるんだよ」
■アトピーについて説明する
「バリアがうまく働かないと、かゆくなったり、赤くなったりするの。これを、アトピーって言うんだよ」
「アトピーはさわってもうつることはないよ」
「かゆくてかいちゃうと、治るが遅くなっちゃうから、お薬塗ったり、冷やしたりしようね」
「かゆくてイライラしたり、元気がなくなっちゃうこともあるよ。良くなるようにママパパも一緒に頑張るから、治療しようね」
■嫌な思いをしたらすぐに言うように教える
「アトピーのことで、いやなことを言われたら、ママとパパが守ってあげるから、すぐに教えてね」
「あなたはなにも悪くないからね」
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1051
いいね
4
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
そうぞうLABO「知れば、もっと仲良くなれる」アトピー性皮ふ炎編
https://www.chugai-pharm.co.jp/kids/manga/atopy.html
https://www.chugai-pharm.co.jp/kids/manga/atopy.html
「 自己肯定感」に関連する記事
2024/06/25
対象 2歳~
2024/05/30
対象 3歳~
2024/06/14
対象 4歳~
2024/05/23
対象 4歳~
2023/11/07
対象 1歳~
2023/02/08
対象 3歳~
\「自己肯定感」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- 自己肯定感 ( 133 )
- 不安・緊張 ( 92 )
-
アトピー ( 1 )
- 皮膚 ( 4 )
-
湿疹 ( 1 )
-
かゆい ( 1 )
- アレルギー ( 2 )
- 心理教育 ( 4 )
- 治療 ( 2 )
- 園・学校 ( 268 )
- ばい菌 ( 2 )
- 食べ物 ( 69 )
- いじめられる ( 6 )
- いじめ ( 37 )
- 事前の準備 ( 84 )
-
肌が弱い ( 1 )
-
かいてしまう ( 1 )
-
薬を塗る ( 1 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-33 頑張らせると逆効果!場面緘黙症の子どもとの関わり方 2025/11/14 最新話
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 自己肯定感」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
