playListってなに?
困った時の声かけ
あそびと声かけ
絵本と声かけ
おしらせ!
お問い合わせ
ログイン
「子ども」の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
973件
見つかりました
お絵描き:絵や作品を見せてくれた時にはどう褒めたらいい?
「色んな色を使って素敵だね」
1歳~
631
ナナ先生
お気に
入り
子どもに靴を左右間違えずに履いてもらうには?~アンパンマンの力を添えて~
「絵を見てみて!あってる?」
2歳~
885
ナナ先生
お気に
入り
【3,4,5歳】どもり・吃音で子どもがスラスラ話せない時に家庭で注意したいこと
「あっ、あっ、ってなってもいいんだよ」
4歳~
1504
こっこ先生
お気に
入り
【3,4,5歳】子どもの人見知りが激しいと感じた時の要因の理解とサポート方法
「よかったらウンって、いやだったらウウンって首をふってね」
4歳~
1299
こっこ先生
お気に
入り
洋服脱ぎっぱなしの子どもには、洗濯物バスケットボールごっこ
「本日のバスケットボール大会に出場される方は誰でしょうか?」
2歳~
507
はっぴーmam
お気に
入り
シールやお絵かきなどのラクガキを壁や床にしてしまう子どもには、○○ちゃん専用アートボード♪
「ここからはみだしたり、違うところに書いたら、お家が痛いよ~って泣いちゃうの…」
2歳~
1027
はっぴーmam
お気に
入り
テーブルマナーの絵本
「親指以外の四本の指をそろえると、器が安定しますよ」
6歳~
851
はっさくあめ
お気に
入り
発達検査や知能検査に不安・緊張を抱える子どもと正面から向き合うコミュニケーション
「得意なところと苦手なところを見つける検査だよ」
4歳~
969
こっこ先生
お気に
入り
幼稚園や保育園からのお便りの出し忘れに…お便り郵便屋さんごっこ
「あれ?今日は郵便屋さんからまだお便り届いてないなぁ…」
3歳~
741
はっぴーmam
お気に
入り
取り掛かりが遅い、場面の切り替えが苦手な子どもの行動を促す声かけ
「スタートラインにつくよ、3.2.1.ようい!」
3歳~
1222
はっさくあめ
お気に
入り
偶数月の15日!『森の戦士ボノロン』はセブンイレブンでもらえる無料の読み聞かせ絵本
「それって…もしかして…?」
3歳~
1306
こっこ先生
お気に
入り
室内・屋内で楽しく砂遊び「キネティックサンド」で表現力や想像力を伸ばそう!
「みてみて。さわって。砂なのにムギュってなるねー」
3歳~
928
こっこ先生
お気に
入り
雨の日や寒い日におすすめ!お風呂で楽しめる室内遊び「お風呂クレヨン」
「お絵描きに使うのはこれ!魔法のクレヨンです!」
3歳~
970
こっこ先生
お気に
入り
集中力や注意力を育む絵探し絵本「ミッケ!」
「白いうさぎ、どこかな~?・・・・ミッケ!」
1歳~
1521
こっこ先生
お気に
入り
手先・指先が不器用な子どもの身体感覚を鍛える感覚遊び4つ
「こちら牛乳でございまーす。あちらのテーブルのお客様に届けてくださーい」
3歳~
1259
こっこ先生
お気に
入り
帰ってきたらまず、何をする?そんなときの「1・2・3」♪
「帰ってきたら♪1・2・3~~~♪」
4歳~
786
ユズキ
お気に
入り
飲み物持ってきて~からの解放には「ドリンクバー風セット」がおすすめ♪
「こちらにご用意しておりますので、ご自由にお飲みくださいね♪」
2歳~
371
はっぴーmam
お気に
入り
言葉数が少ない子どもには実況!
「オムツ替えるよ」
0歳~
585
ナナ先生
お気に
入り
おもちゃが片付けられない!には、おもちゃの片付け場所を視覚化しよう♪
「○○ちゃん、おもちゃをお家に戻すお手伝いお願いしても良い?」
1歳~
1188
はっぴーmam
お気に
入り
今日のやることなぁに?忘れっぽい子どもには「やること確認ボード」
「今日のやることなぁ~に?」
2歳~
1518
はっぴーmam
お気に
入り
トイレを嫌がる子には、スタンプカード制でまずトイレに慣れさせよう♪
「トイレに行くと○○がある(いる)らしいよ!一緒に電車に乗って行ってみる?」
1歳~
615
はっぴーmam
お気に
入り
おむつ替え、トイレトレーニングはポジティブな声がけを!
「やった! トイレの近くまでこられたね」
0歳~
767
はっさくあめ
お気に
入り
あのこは どーこ?
「あのこは どーこ?」
4歳~
841
はっさくあめ
お気に
入り
パジャマのまま着替えてくれない子と競争!
「ママ(パパ)とどっちが早く脱げるか競争ね!よーいどん!」
3歳~
914
ナナ先生
お気に
入り
【まねっこして体を動かす絵本】だるまさんシリーズ
「目、どこかな〜?」
0歳~
1141
ナナ先生
お気に
入り
【乱暴】5歳児の口が悪い、言葉遣いが悪いのを直したい!子供への理解と声かけ例
「ストップ!その言葉はいけません」
5歳~
5572
こっこ先生
お気に
入り
【4歳-5歳】友達のおもちゃを取る子供への対処法と効果的な事前回避策
「使いたかったね、あとで借りようね」
4歳~
2666
こっこ先生
お気に
入り
異年齢保育が苦手な子ども。年上・年下の子への理解や接し方のアドバイス
「自分より小さい子が困ってあげたら、どうしたの?って言ってあげてね」
4歳~
1621
こっこ先生
お気に
入り
融通がきかず、ルールやマナーに厳しすぎる子。要因・背景と子どもへの声かけ
「うっかり間違えてしまったときはセーフだよ」
5歳~
860
こっこ先生
お気に
入り
子供が幼稚園の友達の輪に入れない。大切なのは1歩踏み出す「きっかけ」
「ママパパが頑張ってきっかけ作ってみるから、あなたも頑張って仲間に入ってみようね」
3歳~
1965
こっこ先生
お気に
入り
<<
1
…
25
26
27
…
33
>>