子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
2人目がお腹に出来たとき、子どもに伝える方法
最終更新:2023.03.07
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
新しい命が宿り、嬉しい反面、子どもにはどう伝えたら良いのか…と迷っておられるお母さん・お父さんも多いかもしれませんね。
これからお母さんのおなかがだんだんと大きくなり、体調も悪くなる事・赤ちゃんがいる生活などについて事前に説明しておくことは兄弟・姉妹が出来る子どもにとって意味ある事になります。
子どもに分かりやすいように、上の子どもの写真を見せながらお話しすると、自分のことも知れて良い機会となりますよ♪
こんな「声かけ」がおすすめ!

お母さんのおなかの中に赤ちゃんが来てくれたの♪と~っても小さくて見えないけどね
○○ちゃん、お母さんのおなか触ってみて?
(は~い♪)
実はね、お母さんのおなかの中に赤ちゃんが来てくれたの♪今は、と~っても小さくて見えないくらいなんだけどね、お写真があるよ。見る?
(うん!)
この小さいのが赤ちゃんだよ。
(赤ちゃんぽっくないね~)
そうなの。こんなに小さいから、まだ○○ちゃんみたいに髪の毛や目や手足もまだ出来ていないんだって~
お母さんが食べた栄養を赤ちゃんに分けっこして、だんだん大きくなるのよ♪○○ちゃんもお母さんのおなかにいるとき、同じだったけど、もうこ~んなに大きくなったんだよ~♪
(すご~い!)
ね~♪
今から〇〇ちゃんがどんなふうに大きくなってきたか、お写真一緒に見ようか?
(うん!)
これはね…○○ちゃん。だんだんと赤ちゃんの体になっているでしょ?
このくらいの時には。お母さん気持ち悪くてあまりご飯食べれてなかったから、ちゃんと大きくなってるかな?って、とっても心配だったのよ?
(気持ち悪かったの?大丈夫?)
大丈夫だよ♪気持ち悪くなるのは、赤ちゃんが元気だっていう証拠だから頑張れたよ♪心配してくれてありがとう♡
生まれたときは、このくらいだったんだよ~♪大きな声で泣いて生まれてきてくれたから、元気に生まれてよかった~♡って思ったんだよ。お父さんも嬉しくて泣いてくれてたなぁ~
○○ちゃんたくさんおっぱい飲んでくれたんだよ?
▷アルバムを見ながら
(は~い♪)
実はね、お母さんのおなかの中に赤ちゃんが来てくれたの♪今は、と~っても小さくて見えないくらいなんだけどね、お写真があるよ。見る?
(うん!)
この小さいのが赤ちゃんだよ。
(赤ちゃんぽっくないね~)
そうなの。こんなに小さいから、まだ○○ちゃんみたいに髪の毛や目や手足もまだ出来ていないんだって~
お母さんが食べた栄養を赤ちゃんに分けっこして、だんだん大きくなるのよ♪○○ちゃんもお母さんのおなかにいるとき、同じだったけど、もうこ~んなに大きくなったんだよ~♪
(すご~い!)
ね~♪
今から〇〇ちゃんがどんなふうに大きくなってきたか、お写真一緒に見ようか?
(うん!)
これはね…○○ちゃん。だんだんと赤ちゃんの体になっているでしょ?
このくらいの時には。お母さん気持ち悪くてあまりご飯食べれてなかったから、ちゃんと大きくなってるかな?って、とっても心配だったのよ?
(気持ち悪かったの?大丈夫?)
大丈夫だよ♪気持ち悪くなるのは、赤ちゃんが元気だっていう証拠だから頑張れたよ♪心配してくれてありがとう♡
生まれたときは、このくらいだったんだよ~♪大きな声で泣いて生まれてきてくれたから、元気に生まれてよかった~♡って思ったんだよ。お父さんも嬉しくて泣いてくれてたなぁ~
○○ちゃんたくさんおっぱい飲んでくれたんだよ?
▷アルバムを見ながら
記事の執筆者
12歳と8歳の2児の母であり、保育歴15年の元保育士です。
子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1057
いいね
1
お役立ちコンテンツ
材料:
アルバムまたはエコー写真(妊娠時~)
「 兄弟・姉妹」に関連する記事
2023/07/29
対象 4歳~
2024/11/14
対象 5歳~
2023/07/22
対象 4歳~
2023/03/07
対象 2歳~
2023/07/15
対象 1歳~
2023/02/21
対象 3歳~
\「兄弟・姉妹」に関する記事をもっと見る!/

耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11 最新話
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付け 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!

発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。
#6 放課後デイサービスに通わせて分かったこと|3児ママぽっふんさんの本音
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10 最新話
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10 最新話
#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26
#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12
様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
