子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
お友だちを噛んでしまったときの声がけ例
ホームへ トップページ
 > 
トラブル
 > 
お友だちを噛んでしまったときの声がけ例
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
お友だちを噛んでしまったときの声がけ例

お友だちを噛んでしまったときの声がけ例

最終更新:2023.03.09

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

12歳と8歳の2児の母であり、保育歴15年の元保育士です。

子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

おもちゃや場所の取り合いなどで、お友だちを噛んでしまう…言葉が出ないからこそ、小さな子どもによくあるトラブルですよね。
そのままにしておくと、また同じような場面の繰り返しが懸念されるため、現場を抑え、わかるまで根気よく場面を捉えて繰り返し伝えていくことが大切です。



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
○○ちゃん、きっと痛かったんだと思うよ。どうしてガジッてしちゃったの?
○○ちゃん、泣いてるね…どうしたの?
(うえ~ん…泣き声)
そうか…いけないことをしたってわかってるんだね。
○○ちゃん、きっと痛かったんだと思うよ。どうしてガジッてしちゃったの?
(○○ちゃんのおもちゃで遊びたかったの…)
そうなんだ…じゃあ、そのことをお話ししたら良かったと思うよ?噛んでも、○○ちゃんにはな~んにも分からないでしょ?
(…)
じゃあ、○○ちゃんにおもちゃ貸して?ってお話しに行こうか!お母さんも一緒に行ってあげるから。
(うん)
それと、もう一つ大事なことがあるね。分かる?
(なぁに?)
○○ちゃんのこと、ガジッって嚙んじゃったでしょ?…だから、ガジッてしてごめんなさいも言おうね。
(…うん)
ごめんねしたら、ガジッてしたとことろの痛いのは治らないけど、ここ(心)の痛いのは飛んで行ってくれるんじゃないかな?と思うよ。
(うん)
▷手を繋ぎ、お友達のところに連れていきましょう。
(ごめんね…)

ちゃ~んとごめんなさいできたね!すごいじゃん♡
お母さん、ちゃ~んとごめんなさいしてくれて嬉しかった。…でもね、ガジッってしたのはいけないこと、今度はガジッてしないで「貸して?」だよ?
(うん)
約束ね!
(うん!指切りげんまん、うそついたら針千本の~ます、指切った!)
もし、貸してって言えないな~困ったな~のときは、お母さんのところにおいで?お母さんも一緒にお話ししにいくからね?
(うん!)
じゃあ、他のおもちゃで遊ぼ?これなんかどう?

記事の執筆者

12歳と8歳の2児の母であり、保育歴15年の元保育士です。

子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1127

いいね いいねの数

1

お役立ちコンテンツ





2024/11/06 対象 10歳~

2024/01/07 対象 7歳~

2023/06/07 対象 4歳~

2023/09/16 対象 2歳~

2023/04/19 対象 4歳~

2024/04/09 対象 6歳~

\「トラブル」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





0~2歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口