子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもがボタン付き上着を上手く着られなくてイライラ。そんな時はどんな風に助けてあげる?
最終更新:2023.03.07
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
外は寒いのになかなかジャンパーを着てくれなくてイライラ…早く出掛けたいのに~ってことありますよね。でも、子どもが着ないのではなく、着れないのかもしれません。
ボタンの穴をお家、ボタンちゃんとして擬人化し、愛着をもってもらえるような声掛けにしています。
こんな「声かけ」がおすすめ!

じゃあ、一緒にやってみよう♪この穴は、反対にあるボタンちゃんのお家なの。
お外は寒いから、ジャンパー着てくれる?
(やだ~!)
風邪ひいちゃうから着ようね♪お母さんも手伝ってあげようか?
(…)
じゃあ、一緒にやってみよう♪この穴は、反対にあるボタンちゃんのお家なの。
だから、ただいま~って中に入れてあげてね。一人でもできそう?
(出来ない~!)
わかった。ちょっと小さいお家だもんね。でも、ボタンちゃんが可哀想だから、一緒にお家に戻してあげようか?
(うん)
よし!じゃあ、〇〇ちゃんボタンちゃんを捕まえてあげてね。お母さんお家のドアを大きくしてみるから。
じゃあ、ボタンちゃんをドアに入れてあげてね♪
そうそう!今半分くらいだから、もう少し押してあげて?
そうそう!いい感じだよ~♪ほら、もうこんなにお家に帰ってきた!お母さんも一緒に押してあげるね。
そう!よ~しできた~♪上手だったよ~♪
ボタンちゃんは○人家族だから、他のボタンちゃんもお家に入れてあげようね♪
はい、最後まで出来ちゃった♡みんなお家に帰れてよかったわ♪ありがとう♪
▷子どもの様子に合わせて、手伝い加減を調整してあげてくださいね。
(やだ~!)
風邪ひいちゃうから着ようね♪お母さんも手伝ってあげようか?
(…)
じゃあ、一緒にやってみよう♪この穴は、反対にあるボタンちゃんのお家なの。
だから、ただいま~って中に入れてあげてね。一人でもできそう?
(出来ない~!)
わかった。ちょっと小さいお家だもんね。でも、ボタンちゃんが可哀想だから、一緒にお家に戻してあげようか?
(うん)
よし!じゃあ、〇〇ちゃんボタンちゃんを捕まえてあげてね。お母さんお家のドアを大きくしてみるから。
じゃあ、ボタンちゃんをドアに入れてあげてね♪
そうそう!今半分くらいだから、もう少し押してあげて?
そうそう!いい感じだよ~♪ほら、もうこんなにお家に帰ってきた!お母さんも一緒に押してあげるね。
そう!よ~しできた~♪上手だったよ~♪
ボタンちゃんは○人家族だから、他のボタンちゃんもお家に入れてあげようね♪
はい、最後まで出来ちゃった♡みんなお家に帰れてよかったわ♪ありがとう♪
▷子どもの様子に合わせて、手伝い加減を調整してあげてくださいね。
記事の執筆者
12歳と8歳の2児の母であり、保育歴15年の元保育士です。
子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
726
いいね
2
お役立ちコンテンツ
「 着替え」に関連する記事
2024/02/28
対象 5歳~
2023/02/22
対象 3歳~
2023/06/26
対象 2歳~
2023/02/15
対象 3歳~
2023/03/08
対象 0歳~
2023/03/30
対象 2歳~
\「着替え」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22 最新話
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
