子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
長ーくつなげたり輪っかにしたり!簡単手作りボタンはめ練習
最終更新:2023.03.09
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
ボタンをかけたり外したりという行為は、小さい子どもには難しいもの。
ボタンのかけ外しの練習になる、簡単手作り玩具です。
ボタンに興味を持ち始めると、「自分でやる!」と洋服のボタンと格闘する姿が多く見られるようになってきます。
いきなり洋服のボタンは難易度が高いことも多いため、ボタンはめ玩具で遊びながらボタンの練習をしてみましょう!
簡単に作ることができ、汚れたら洗うこともできるので衛生的です。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

ボタンでつなげていくと、ヘビさんみたいに長くなるよ!
おとな:(最近、ボタンに興味を持つようになってきたな…)
「○○ちゃん、これ見て!」(長くつなげたボタンはめ玩具を見せる)
こども:「長ーい!ヘビさんみたい!これなあに?」
おとな:「こうやってボタンでつなげていくと、ヘビさんみたいに長くなるよ。やってみる?」
こども:「やるーー!」
「○○ちゃん、これ見て!」(長くつなげたボタンはめ玩具を見せる)
こども:「長ーい!ヘビさんみたい!これなあに?」
おとな:「こうやってボタンでつなげていくと、ヘビさんみたいに長くなるよ。やってみる?」
こども:「やるーー!」
材料:
・フエルト生地
・15mm〜20mmのボタン(プラスチック製のものより、木製のものの方が滑りにくいのでおすすめです)
・針
・刺繍糸
・縫い糸
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
744
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
※一番簡単に作ることができ、かつボタンに慣れていない子どもにもかけはずしがしやすいのが今回ご紹介した短冊状の形ですが、円形にしたり四角や三角、魚の形にしたり、様々なアレンジが可能です。
※見本画像ではプラスチックボタンを使用していますが、かけはずしのしやすさを考えると、縁のある木製ボタンがベストです。
※見本画像ではプラスチックボタンを使用していますが、かけはずしのしやすさを考えると、縁のある木製ボタンがベストです。
「 手先の器用さ」に関連する記事
2023/02/18
対象 3歳~
2023/12/27
対象 5歳~
2023/07/27
対象 4歳~
2023/05/29
対象 3歳~
2023/11/15
対象 5歳~
2024/03/17
対象 6歳~
\「手先の器用さ」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
