playListってなに?
困った時の声かけ
あそびと声かけ
絵本と声かけ
おしらせ!
お問い合わせ
ログイン
「勉強」の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
28件
見つかりました
子どもが習い事の練習をしない、練習を嫌がる!どう声をかける?
「パパママにお手伝いしてほしいことはある?」
6歳~
217
はなさかかあさん
お気に
入り
小学校低学年の学校テスト:つまづきやすい部分や家で出来る対策法
「なぜ?って聞かれたら、『~から』って答えるんだよ」
6歳~
181
はっさくあめ
お気に
入り
画用紙一枚で本やノートができる!基本の折り方
「折って切るだけで、本ができるよ」
2歳~
1576
はっさくあめ
お気に
入り
読み書きが好きでない子供へのNG行為と、導入におススメのひらがなゲーム
「そう!最初の一文字は、"う"だね。よく読めました!」
5歳~
667
こっこ先生
お気に
入り
子どもが「小学生になりたくない」「大人になりたくない」と言ったときの声かけ
「いつでも味方だよ」
5歳~
788
ナナ先生
お気に
入り
小学校への入学準備におススメ「あっちゃんあがつく たべものあいうえお」
「たこ焼きおいしそう~食べたいな」
5歳~
439
はなさかかあさん
お気に
入り
【3歳-5歳】姿勢が悪い。体幹が弱い子どもには「ツイスター」がおススメ!
「ああ~崩れそう!がんばって」
5歳~
1112
はなさかかあさん
お気に
入り
【遊び方&声かけ】地図や地球儀で身の回りの体験を世界に広げてみよう
「ウクライナってどこにあるんだろう?」
5歳~
369
はなさかかあさん
お気に
入り
【学年別】小学生の子が本好き・読書好きになるためのサポート方法とは?
「この雑誌、〇〇の特集をしてるよ。読んでみる?」
7歳~
669
はっさくあめ
お気に
入り
絵本『発達凸凹なボクの世界 ー感覚過敏を探検する』で子どもへの理解を深める
「みんないろいろな特徴があって、チクチクはそのひとつなんだよ」
6歳~
783
こっこ先生
お気に
入り
【家庭学習】教えるときに、かっとなってしまうのをどうにかしたい!
「40分だけ先生と生徒ね」
6歳~
616
はっさくあめ
お気に
入り
【3歳から始める算数の勉強】拾ったどんぐりは何個でしょう?
「どんぐり沢山拾ったね!いくつあるかな?」
3歳~
638
kumiko
お気に
入り
値段を見ずにお菓子を選ぶ子に、お金を意識させてみよう
「食べたいお菓子を100円玉2枚で買えるように選んで」
5歳~
668
はなくまママ
お気に
入り
簡単に読める短い絵本『名作よんでよんで 日本の昔ばなし20話』
「悪いことをしたらいけないね・がんばったら良いことがあるんだね」
3歳~
476
はなくまママ
お気に
入り
にんじんばたけのパピプペポ
「今度一緒にお野菜作ってみよっか」
3歳~
591
まめぐっか
お気に
入り
【落ち着きがない?】子どものびんぼうゆすりの健康効果と親が知るべき賢い対処法
「動いちゃいそうになったら、足の指に集中して」
6歳~
1255
はっさくあめ
お気に
入り
絵本『すきなことのみつけかた』勉強が楽しくなるヒント!
「勉強って、自分の好きなことを見つけるチャンスなんだよ!」
4歳~
823
こっこ先生
お気に
入り
ライバルは自分!習い事で一喜一憂しないために
「前の自分とくらべればいいんだよ」
4歳~
1197
はなくまママ
お気に
入り
大豆で食育する絵本。「だいずさんちはだいかぞく」
「大豆って食べたことある?」
4歳~
751
すーぷ
お気に
入り
書字障害?ひらがなが書けない、文字が変な子どもをどう支えてあげたらいい?
「黒板の字は、タブレットで写真をとろうね」
6歳~
736
こっこ先生
お気に
入り
読みにくさのある子をどう支えてあげたらいい?
「どっちが見やすい?」
6歳~
561
こっこ先生
お気に
入り
宿題になかなか取り掛かれない時の声かけ
「じゃあ1問だけやってみない?」
6歳~
885
はなさかかあさん
お気に
入り
ADHDの子どもが集中できる環境づくり|適切な時間設定と声かけ
「ひらがなのお勉強しようか。時計が20分になったら始めて、40分になったら終わり」
6歳~
827
naomichi_hashimoto
お気に
入り
【叱りすぎ?】ゲーム機を5歳児に購入したけどルールを守らない。こんな時どうする。
「ゲームって使い方のルールがあるんだけど、知ってる?」
5歳~
956
こっこ先生
お気に
入り
「やりたくなぁ~い」をやる気にするには?モノで釣らずにコトで釣る。
「「ママもやりたくない、コレするから一緒に頑張って、終わったら一緒にドラえもんみよ」
4歳~
560
ユズキ
お気に
入り
【年長さん必見】ゲーム好きな息子がやる気を出した!ひらがな学習法!
「マリオって書ける?」
5歳~
562
ユズキ
お気に
入り
【自制心】子どもが家の中に入らないときに育てたい、自己コントロールとは
「ここにいていいから。気持ちが落ち着いたら入ってきてね。」
3歳~
775
ゆめこママ
お気に
入り
あみだくじを使って遊ぼう。アタリの絵や文字を書いてもらうことで勉強にもなるかも。
「None」
5歳~
435
はじめるパパ
お気に
入り