playListってなに?
困った時の声かけ
あそびと声かけ
絵本と声かけ
おしらせ!
お問い合わせ
ログイン
「自分で」について困った時の声かけ一覧
すべて
家で
外で
絵本
困りごと
82件
見つかりました
子どもがファスナー付きの上着を上手く着られなくてイライラ。そんな時はどんな風に助けてあげる?
「このジーチャック(ファスナー)はね、ジャンパーのシートベルトなんだ〜♪」
2歳~
642
はっぴーmam
お気に
入り
自分で早起きできるようになる!境界線を引いて自立を助けよう
「続きは明日の朝早く起きてやろうね。自分のことだから自分で起きようね。」
6歳~
774
はなさかかあさん
お気に
入り
0才児のお着替え。主体性を育む為にはどんな風に声をかけてあげれば?
「みぎあしさ~ん、どこから出るかな?ばぁ!」
0歳~
398
はなさかかあさん
お気に
入り
今日のやることなぁに?忘れっぽい子どもには「やること確認ボード」
「今日のやることなぁ~に?」
2歳~
1469
はっぴーmam
お気に
入り
異年齢保育が苦手な子ども。年上・年下の子への理解や接し方のアドバイス
「自分より小さい子が困ってあげたら、どうしたの?って言ってあげてね」
4歳~
1563
こっこ先生
お気に
入り
【見通し】楽しいことを予定に書くと、子どもたちが動き出す! マグネットボード活用法
「ゴールまできたら、ゲームやろうね!」
3歳~
1159
はっさくあめ
お気に
入り
なかなか準備がすすまない
「一緒に朝の準備しようね。」
2歳~
890
まめぐっか
お気に
入り
【3-5歳】子どもがボタン付きパジャマを着始める時のコツ
「ボタンはいちばん下からとめるよ」
3歳~
1118
はっさくあめ
お気に
入り
【聴覚過敏】子どもが音に敏感で大きな音を嫌がる時に必要な支援と声かけ
「大きな声を出さないよう一緒にお願いしてみようね」
4歳~
1528
こっこ先生
お気に
入り
おもちゃが散らかってる時に「片付けて!」よりも「お家はどこ?」
「このおもちゃのお家どこだっけ?」
1歳~
1113
ナナ先生
お気に
入り
着替える時に自分の好きな物しか着ない子どもには「どっちが良い?」作戦
「こっちとこっち、どっちが良い?」
1歳~
484
はっぴーmam
お気に
入り
子どもがシャンプーを嫌がる理由と我が家の効果的な対策法
「じゃあ、〇〇ちゃん洗うの上手だから次は頭もゴシゴシやってみて?」
2歳~
593
はっぴーmam
お気に
入り
公園から帰りたがらない子どもに効果的な声かけ&対応策
「じゃあ時計が何の数字になったら帰る?」
3歳~
1275
ナナ先生
お気に
入り
【毎日の習慣づけに】注意する回数を減らす、透明テーブルカバー、ランチョンマットの活用
「ちゃんと両手が出てて、かっこいいね」
4歳~
968
はっさくあめ
お気に
入り
時間の感覚を養うタイマーの活用!「いそいで」を減らしたい時に♪
「猫さんがここまで来たら出かけるよ。猫さんと、競争!」
3歳~
1430
はっさくあめ
お気に
入り
【イヤイヤ期にも】元気に起きよう! 朝からレストラン♪【寝起きすっきり】
「『納豆』と『ふりかけ』どちらにいたしますか?」
2歳~
940
はっさくあめ
お気に
入り
子どもが自分で考えて決めることのできる声掛けとは?
「ママは分からない。どうしたらいいか一緒に考えよう」
4歳~
528
ユズキ
お気に
入り
子どもの人間関係 親がどこまで介入する?うまく対応できるようになるには…
「None」
4歳~
1334
ユズキ
お気に
入り
「お片付けするよ!」と言うのに疲れた時の関わり方
「お片付けしてないと、おもちゃ迷子になっちゃうよ!」
1歳~
735
ユズキ
お気に
入り
自分の着替えを準備しなかったときの声掛け
「お風呂あがったら、まず何がいる?」
4歳~
797
ユズキ
お気に
入り
子どものイヤイヤ期がしんどい。。。でも自制心を学ぶ絶好のチャンス!
「まだ遊びたかったんだね。そうしたら、あとで続きやる?」
2歳~
1015
ゆめこママ
お気に
入り
買い物中に3歳の子どもがスーパーの中を走り回る。注意しても効果がない。どうすればいい?
「なんで、走るとダメだったかな?」
3歳~
2408
ユズキ
お気に
入り
<<
1
…
2
3
>>