子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【3-5歳】子どもがボタン付きパジャマを着始める時のコツ
最終更新:2024.04.15
記事の目次
サマリー
子どもに初めてボタン付きのパジャマを買う際は、ボタンの穴が大きく、ボタンの数も少ないものを選ぶことがおススメです。せっかく着られたのに「ボタンの掛け違い」良くあります。
「ボタンの掛け違い」は、一番下のボタンから留めるようにすることで、防ぐことが出来ます。
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
手先の器用さが上がってきて、ボタンが留められるようになったら、ボタンがついたパジャマに変えてみるといいですね。
初めはボタン穴の大きな、ボタンの数の少ないものを選ぶといいでしょう。
みんなの応援を受けながら、子どもたちはボタンを留めていきます。
せっかく新しい素敵なパジャマに着替えたのに、ボタンのかけ違い、子育てあるあるですね!
もちろん、一人でやり切ったことに拍手喝采をおくる場面ですので、たくさん褒めてあげましょう。
上手にできなかったことにしょんぼりしていたら、
「またがんばろうね!」
と励まして次につなげていきましょう。
でも、一体どうすれば、ボタンのかけ違いを防げるのでしょう?
ちょっとした声がけで、ボタンの掛け違いを防ぐことができます。
自分で全部のボタンがとめられると、お兄さんお姉さんになった気持ちになりますね!
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

ボタンはいちばん下からとめるよ
●「ボタンはいちばん下からとめるよ」
イラストのように上からボタンをとめようとするとき、手探りでボタンを探すので、まちがえやすくなります。
下からだったら、よく見てから始めることが出来ますね!
練習中はボタンが大きくて、数が少ない服がいいでしょう。
一手間かけて、いちばん下のボタンだけ色付きのものに付け替えるのも練習の手助けになります。
最初のうちは「自分でとめるボタン」と、「伝ってもらうボタン」に分けておくのも始めやすいです。
イラストのように上からボタンをとめようとするとき、手探りでボタンを探すので、まちがえやすくなります。
下からだったら、よく見てから始めることが出来ますね!
練習中はボタンが大きくて、数が少ない服がいいでしょう。
一手間かけて、いちばん下のボタンだけ色付きのものに付け替えるのも練習の手助けになります。
最初のうちは「自分でとめるボタン」と、「伝ってもらうボタン」に分けておくのも始めやすいです。
記事の執筆者
小学生二人の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1114
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 着替え」に関連する記事
2023/02/15
対象 3歳~
2023/06/26
対象 2歳~
2023/02/22
対象 3歳~
2024/02/28
対象 5歳~
2023/03/08
対象 0歳~
2023/03/30
対象 2歳~
\「着替え」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
