子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
手の力・握力が弱い、手指の力調整が苦手な子におすすめの感覚遊び
ホームへ トップページ
 > 
運動が苦手
 > 
手の力・握力が弱い、手指の力調整が苦手な子におすすめの感覚遊び
ホームへ トップページ
 > 
あそびと声かけ
 > 
手の力・握力が弱い、手指の力調整が苦手な子におすすめの感覚遊び

手の力・握力が弱い、手指の力調整が苦手な子におすすめの感覚遊び

最終更新:2023.05.24

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

しっかり握る力、ちょうどよく握る力というのは、生活の様々な場面で必要になります。

たとえば、
・鉛筆をしっかり握って字を書く
・消しゴムに力をこめて文字を消す
・コップをしっかりもつ
・ボールをキャッチする
・落ちないようにブランコや鉄棒を握る
・自転車のブレーキをかける

などが挙げられます。
これらに苦手さのあるお子さんにオススメの感覚遊びをご紹介します。



あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
よく狙って、ビューっ!
・きりふき鉄砲
紙やペーパーを細長く切って釣り下げ、それを的に、霧吹きで水鉄砲のようにして遊びます。発射口で出力を調整してストレートにしたり霧状にしたりしましょう。
「こうやってシュッシュッって!」
「よく狙って、ビューっ」

・棒キャッチ
ラップの芯を大人が持ち、高いところからまっすぐ落とします。子どもは大人の下で、落ちてくるラップの芯をキャッチします。ちょうどよい力で握る力だけでなく、注意力や瞬発力を高める練習にもなります。両手、片手、トイレットペーパーの芯、鉛筆などに条件を変えることで難易度を調整できます。
「いつ落ちるかな?捕まえられるかな?」
「ナイスキャッチー!」

・パパ鉄棒
パパの利き腕に何秒ぶらさがっていられるか、ゆすりながら遊んでみてください。
「いつまでつかまっていられるかなー!?」
「10秒離さなかったらパパの負けだぁ」

・ママパパブランコ
右手はパパと、左手はママとつなぎ、ふたりの間にぶらさがりましょう。
「いち、にの、ブラーン」
「絶対手をはなすなよ〜!」

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1195

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ


材料:

・きりふき
・ラップの芯など棒状のもの
・紙やペーパー






2023/03/15 対象 3歳~

2023/05/20 対象 3歳~

2023/08/04 対象 2歳~

2023/02/12 対象 3歳~

2023/10/28 対象 4歳~

2023/10/07 対象 6歳~

\「運動が苦手」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口