子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
小学生からのわくわく!おうち実験室 | 内容紹介や活用方法
最終更新:2023.05.10
記事の目次
サマリー
身近にあるもので、少し不思議なことが味わえる、とても楽しい実験が沢山載っています。たとえば「ようじでかいた絵が浮き出る?!『バナナアート』をたのしもう!」という項目では、楽しくバナナにお絵かきをする実験が紹介されています。
バナナがあれば、小さなお子さんも遊べますね!
保護者の方の家事を楽しくするヒントもたくさん紹介されていますので、お手伝いに誘ってみる時にもいいですね。
手元に置いて眺めるだけでも役にたつ、楽しい本です!
記事の執筆者
もっと見る
小学生からのわくわく!おうち実験室の面白さ
この本は、おうちの中に身近にある「なぜ?」「どうして?」について、科学的に学べる絵本です。
料理、掃除、洗濯など、子ども達は何となく横目でスルーしていますよね。
この本を通じて、普段何気なく目にしているモノに、新しい意味を与えることが出来るはずです。
例えば、
「冷凍庫に氷を入れると凍る。」
何となく当たり前のように感じている現象でも、この本を読むことによって、それが「体験」に変化します。それまで見ていた「こおり」が、子供にとって新しい意味を持ってくるはずです。
この本では、ユーチューバーとしても人気の市岡元気先生が科学的な説明もしてくれますので、なぜそうなるの?という疑問にもすぐに答えることができますね。
小学生からのわくわく!おうち実験室と声かけ

今日は何して遊ぼうか?
小さなお子様と実験するときには必ず保育者の方が主導で遊びましょう。
●「今日は何して遊ぼうか?」
ページをめくって、楽しそうな実験を探すところから始めてもいいですね。
●「パパと、暗号パンを作らない?」
「バナナに絵が描けるんだって! 面白そうだね、やってみようか」
キッチンで出来る実験もたくさんあります。
楽しんだ後は、どんな現象なのかそうなった理由を読んであげたり、言葉で伝えたりするといいですね。
生活の中で使えるライフハックも書いてありますので、お手伝いをお願いする時に活用するのもいいでしょう。
●「あらら、畳にクレヨンがついちゃった? 歯磨き粉できれいに出来るって書いてあるよ。〇〇ちゃんもお掃除手伝って」
興味を持って手伝いができそうですね。
●「今日は何して遊ぼうか?」
ページをめくって、楽しそうな実験を探すところから始めてもいいですね。
●「パパと、暗号パンを作らない?」
「バナナに絵が描けるんだって! 面白そうだね、やってみようか」
キッチンで出来る実験もたくさんあります。
楽しんだ後は、どんな現象なのかそうなった理由を読んであげたり、言葉で伝えたりするといいですね。
生活の中で使えるライフハックも書いてありますので、お手伝いをお願いする時に活用するのもいいでしょう。
●「あらら、畳にクレヨンがついちゃった? 歯磨き粉できれいに出来るって書いてあるよ。〇〇ちゃんもお掃除手伝って」
興味を持って手伝いができそうですね。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1500
いいね
5
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
出版 アスコム
著 市川元気
著 市川元気
「 実験」に関連する記事
2023/05/10
対象 3歳~
2023/07/24
対象 3歳~
2023/09/10
対象 3歳~
2022/06/01
対象 3歳~
2022/07/21
対象 3歳~
2022/07/12
対象 4歳~
\「実験」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
