子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【3歳、4歳児】足がもつれてすぐ転ぶ・よく転ぶ子供のための感覚遊び
最終更新:2024.03.08
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
小さい子って、トタトタ、ペタペタと走りますよね。
毎日お外で元気いっぱいに遊んでいれば、必要な筋肉が少しずつついていき、成長とともに自然とうまく走れるようになっていきます。
ただ、幼いうちはまだ手と足を上手につかえないため、バランスを崩したり、足がもつれて転んでしまうことも多いです。
粗大運動が苦手だったり、身体の使い方が苦手だったり、走り方がちょっと変かも?よく転ぶなぁ?というお子さんにオススメの感覚遊びをご紹介します。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

おうちが迷路になっちゃった!ママのところまで行けるかな?
・ボールを蹴ってボーリング
「あそこを狙ってボールを蹴ってね。ペットボトル何本倒せるかな?」
「いち、にの、キーック!」
足を動かす方向や感覚をつかんでいきます。ボールや的の大きさをお子さんに合わせて調整してあげると良いでしょう。
・スパイダーネット遊び(トップ画像参照)
「おうちが迷路になっちゃった!ママのところまで行けるかな?」
「たからものを集めながらゴールまでいこう!」
家じゅうに紐をめぐらせて、蜘蛛の巣のようにします。ところどころにママのヘアゴムやシュシュなどを巻きつけて"宝物"と称して、子どもにすべて集めさせるのも良いですね。またいだり、くぐったりすることで、足の感覚を養っていくことができます。
・右あげて左あげてゲーム
「右手あげて!左手あげないで、左足あげる!」
片足で立つことで、足の力の入れ方や全身のバランス感覚の練習になります。
「あそこを狙ってボールを蹴ってね。ペットボトル何本倒せるかな?」
「いち、にの、キーック!」
足を動かす方向や感覚をつかんでいきます。ボールや的の大きさをお子さんに合わせて調整してあげると良いでしょう。
・スパイダーネット遊び(トップ画像参照)
「おうちが迷路になっちゃった!ママのところまで行けるかな?」
「たからものを集めながらゴールまでいこう!」
家じゅうに紐をめぐらせて、蜘蛛の巣のようにします。ところどころにママのヘアゴムやシュシュなどを巻きつけて"宝物"と称して、子どもにすべて集めさせるのも良いですね。またいだり、くぐったりすることで、足の感覚を養っていくことができます。
・右あげて左あげてゲーム
「右手あげて!左手あげないで、左足あげる!」
片足で立つことで、足の力の入れ方や全身のバランス感覚の練習になります。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1555
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
・ボール
・ペットボトル
・ひもやロープ
「 運動が苦手」に関連する記事
2023/08/04
対象 2歳~
2023/03/15
対象 3歳~
2023/05/20
対象 3歳~
2023/12/27
対象 5歳~
2023/05/05
対象 3歳~
2024/09/25
対象 5歳~
\「運動が苦手」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
