子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
【家の中】布団でアスレチックの作り方!おうちの中で手作りサーキットあそび
ホームへ トップページ
 > 
運動が苦手
 > 
【家の中】布団でアスレチックの作り方!おうちの中で手作りサーキットあそび
ホームへ トップページ
 > 
あそびと声かけ
 > 
【家の中】布団でアスレチックの作り方!おうちの中で手作りサーキットあそび

【家の中】布団でアスレチックの作り方!おうちの中で手作りサーキットあそび

最終更新:2024.09.25

記事の目次

サマリー

この記事では、布団やマットレスなどの家の中にあるものを使ったアスレチックあそびの紹介をしていきます。

思いっきり体を動かすと、夜の寝つきもよくなります。
いつもと違うおうち遊びに子どもたちの目が輝きます!
レシピ画像

記事の執筆者

小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
もっと見る

家の中「布団アスレチック」の紹介

熱中症アラートが出たり、雨が降っていたり、外で遊ぶことが難しい日が続くと、どうしてもおうちの中での遊びが中心になりがちです。

「うちの子、夏休み中ずっと家にいるけど、身体が弱くならないかな」
「運動しないと、夜になかなか寝てくれなくて困る」

という方も多いのではないでしょうか。
ある程度大きなお子さんは体育館のスポーツやダンスなどで発散することもできますが、小さい子にも活発な遊びをさせてあげたい!
そんな時に家の中のものを使ってアスレチック遊びをしてみてはいかがですか?
運動が苦手なお子さんも楽しく体力作りができますよ。

畳んだ布団の上に、敷布団やマットレスをかぶせて斜面を作ります。
斜面を登って、またおりて、段ボールなどで斜面を滑るのもいいでしょう。
マットレスを下向きに置いて、トンネルにしてもいいですね!
フラフープや室内用のトランポリンを置いてサーキットにもなります。

▲注意▲
滑りおりた先に危険がないか、階段やドアのすぐ近くに配置していないか、よく確かめて、安全にあそびましょう。



家の中「布団アスレチック」と声かけ

お気に入り登録
上まで登ったら、すべり台みたいにすべるよ
布団で作ったすべり台は、思ったよりも登るのが大変。
シーツなど、足を引っかけてしまいそうなものはなるべく取り除いて、安全な階段を作ってあげてください。

「上まで登ったら、すべり台みたいにすべるよ」
「トンネルもあるからね」

「ごろごろおりてきてみる?」
感覚遊びとして補助付きで前転や後転を体験させてあげるのもいいですね。


布団ですので、飛び込んだり、回転したりなどのマット運動は、危険な場合があります。特に、布団と布団の隙間に足を取られないように確認してあげてください。
足や首を痛める事故につながらないように、保護者の方がつきそって、子どもだけで遊ぶことのないように充分に気をつけましょう。

工夫をして、おうちの中を楽しい公園にしてしまいましょう!

材料:

布団、クッション、段ボール、紐



あそびかた・作り方

1
842

畳んだ布団の上に、敷布団やマットレスをかぶせて斜面を作ります。
斜面を登って、またおりて、段ボールなどで斜面を滑るのもいいでしょう。

2
843

マットレスを下向きに置いて、トンネルにしてもいいですね!

3
771

他にどんなものが使えるでしょうか?
積み木でジグザグコースを作ったり、床にテープを貼って片足とびをしたり……
身の回りの物を工夫して、アスレチックをより楽しくしていきましょう!




閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

4915

いいね いいねの数

6

お役立ちコンテンツ





2025/10/01 対象 5歳~

2023/03/15 対象 3歳~

2023/08/04 対象 2歳~

2023/05/20 対象 3歳~

2023/07/06 対象 4歳~

2023/06/18 対象 5歳~

\「運動が苦手」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





0~2歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口