子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
濡れすぎ?傘をうまく扱えない子の感覚遊び
最終更新:2023.07.06
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
傘をうまくさせない、たためない、ふらついて濡れる、となりの子を濡らすなど、傘の扱いが苦手な子がいます。
落ち着きのない子は手に握った傘を振り回したり、体感覚の弱い子は濡れないよう体に合わせて傘の向きを調整しにくかったり、手先の不器用な子は押しながら引っ張る、引っ張りながらたたむといった両手での別々の動作が難しい場合があります。
傘は毎日使うものではありませんが、小さいうちに慣れておきましょう。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

パパと同じポーズしてごらん?
■体感覚・ボディイメージをつける
(1)全身が映る姿見を使って、鏡越しにママパパ色々な変なポーズを真似させましょう。
パパ「○くん、鏡見てて(変なポーズをとる)」
子ども「ぎゃはは!変なポーズ」
パパ「パパと同じポーズしてごらん?(笑)」
(2)途中で体の動作をストップさせる遊びを取り入れましょう。
ママ「だるまさんがころんだ!」
パパ「フリーズ!手を上げろ!」
ダンスの途中で「ストーップ!」
■傘のイメージをつける
(1)傘の内側に水をためたり、傘を使ったボールリレーなどして遊びましょう。
「こうやってもつと持ちやすいね」
「ここは水をはじくんだね」
「広げるとこーんなに大きいんだね」
「さきっぽ尖ってて危ないね」
(2)使い方を伝えましょう。
「傘はこうやってさして、雨に濡れないようにするものだよ」
「これでひとを叩いたり、さきっぽを人に向けてはいけないよ」
(1)全身が映る姿見を使って、鏡越しにママパパ色々な変なポーズを真似させましょう。
パパ「○くん、鏡見てて(変なポーズをとる)」
子ども「ぎゃはは!変なポーズ」
パパ「パパと同じポーズしてごらん?(笑)」
(2)途中で体の動作をストップさせる遊びを取り入れましょう。
ママ「だるまさんがころんだ!」
パパ「フリーズ!手を上げろ!」
ダンスの途中で「ストーップ!」
■傘のイメージをつける
(1)傘の内側に水をためたり、傘を使ったボールリレーなどして遊びましょう。
「こうやってもつと持ちやすいね」
「ここは水をはじくんだね」
「広げるとこーんなに大きいんだね」
「さきっぽ尖ってて危ないね」
(2)使い方を伝えましょう。
「傘はこうやってさして、雨に濡れないようにするものだよ」
「これでひとを叩いたり、さきっぽを人に向けてはいけないよ」
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1088
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 運動が苦手」に関連する記事
2023/08/04
対象 2歳~
2023/03/15
対象 3歳~
2023/05/20
対象 3歳~
2023/10/07
対象 6歳~
2023/12/27
対象 5歳~
2023/05/05
対象 3歳~
\「運動が苦手」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
