子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
得意・好き・興味から将来の仕事をさがせ!『みんなのハローワークゲーム』
最終更新:2023.05.17
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
世の中にはたくさんの職業がありますが、子どもたちは自分が見聞きしたことのある職業しか知らないまま大きくなっていきます。
世の中にはどんな職業があるのかを知り、自分にはどんな得意や苦手があって、どんな職業が向いているのかを考えていくことは、子どもの将来にとってとても大切なことです。
親子、兄妹、お友達と一緒に遊びながら、将来の選択肢の幅を広げる第一歩を踏み出しましょう。
広告部分
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
臨床検査技師。病院で、いろーんな検査をしてくれる人だよ
■日頃から職業について、ちょっとした話題に出しましょう
(例えばお家で)
子ども「充電するところがないよ!このへんにコンセントほしいなぁ!」
パパ「コンセント増やすには、電気工事士っていうプロの人に来てもらわないといけないんだよー」
(例えば結婚式で)
子ども「ママ見て!お花すっごくきれい!」
ママ「きれいだねー。これはフラワーデザイナーっていう、お花の専門家が作ってるんだよー」
■ママパパがなりたかった職業カードを子どもに見せてあげましょう
ママ「ママね、コレ(薬剤師)とか、コレ(臨床検査技師)になりたかったんだぁ」
子ども「や、く、ざ、い、し…?」
ママ「うん。薬剤師。病院にいったあとに、お薬もらうお店あるでしょう?あそこでお薬をくれる人が薬剤師だよ」
子ども「じゃあこっちは?けんさって?」
ママ「うん。臨床検査技師。病院で、いろーんな検査をしてくれる人だよ。」
子ども「えーでもぼく病院きらーい」
ママ「病院で働いてる人も、きらい?」
子ども「うーん…病院のひとは病気を治してくれるから…」
ママ「そうだね。病院には、いろーんな職業の人がいて、みんなが健康でいられるように協力して働いてくれているんだよ」
このゲームで紹介している職業は全部で105種類ですから、「へぇ、こんな職業があるんだ」と一緒に見るだけでもOKです。
(例えばお家で)
子ども「充電するところがないよ!このへんにコンセントほしいなぁ!」
パパ「コンセント増やすには、電気工事士っていうプロの人に来てもらわないといけないんだよー」
(例えば結婚式で)
子ども「ママ見て!お花すっごくきれい!」
ママ「きれいだねー。これはフラワーデザイナーっていう、お花の専門家が作ってるんだよー」
■ママパパがなりたかった職業カードを子どもに見せてあげましょう
ママ「ママね、コレ(薬剤師)とか、コレ(臨床検査技師)になりたかったんだぁ」
子ども「や、く、ざ、い、し…?」
ママ「うん。薬剤師。病院にいったあとに、お薬もらうお店あるでしょう?あそこでお薬をくれる人が薬剤師だよ」
子ども「じゃあこっちは?けんさって?」
ママ「うん。臨床検査技師。病院で、いろーんな検査をしてくれる人だよ。」
子ども「えーでもぼく病院きらーい」
ママ「病院で働いてる人も、きらい?」
子ども「うーん…病院のひとは病気を治してくれるから…」
ママ「そうだね。病院には、いろーんな職業の人がいて、みんなが健康でいられるように協力して働いてくれているんだよ」
このゲームで紹介している職業は全部で105種類ですから、「へぇ、こんな職業があるんだ」と一緒に見るだけでもOKです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
921
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
材料:
『みんなのハローワークゲーム』(合同出版/株式会社Kaien 監)
参考・外部リンク
「 成長・発達」に関連する記事
2023/05/16
対象 4歳~
2023/07/20
対象 3歳~
2023/07/29
対象 7歳~
2023/04/24
対象 3歳~
2023/03/03
対象 6歳~
2023/03/31
対象 2歳~
\「成長・発達」に関する記事をもっと見る!/
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!