子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
6歳から読む「きもちのことばじてん」| 内容紹介・声かけ
最終更新:2024.10.18
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
この絵本は、気持ちをあらわすたくさんの言葉を、絵で見てわかるように紹介しています。
<章タイトル>
①うれしい・たのしい/ハッピータウン
②かなしい・おこる/ワーンワーンタウン
③すき・きらい/スキーヤータウン
④こわい・おどろく/ひゅーどろータウン
⑤あんしんする・気分がよい/ヨカッタウン
⑥ごちゃまぜタウンのうんどうかい!
このように6つの章に分かれていて、各ページでさまざまな気持ちをあらわす言葉が紹介されています。
その言葉の数は、全部で190語以上にもなります。
例えば「悲しい」という気持ち。
・胸が痛む
・うちひしがれる
・残念
・切ない
・むなしい
などの言葉が紹介されています。
このような言葉を知ることで、悲しい気持ちをより詳しく伝えることができます。
家庭でも学校でも、どうして泣けてくるのかうまく伝えられない子がたくさんいます。
悔しいのか、悲しいのか、腹が立つのか、辛いのか…。
このような「気持ちをあらわす言葉」を知らないから伝えられない時もあります。
そんな子どもたちが自分の気持ちを伝える第一歩。
絵本で楽しみながら言葉を増やして、自分の気持ちを伝える練習をしてみましょう。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
今の気持ちに近いのは、どれかな?
絵本の中では、
・気持ちをあらわす言葉と絵
・言葉の意味
・言葉を使った例文
が紹介されています。
絵辞典ということもあり、それぞれの言葉に絵がついています。
文字や言葉だけではイメージがわかない子も、絵を見ればわかりやすいですね。
もしお子さんが怒ったり、泣いたりしたとき。
その時の自分の気持ちがうまく伝えられないとき。
一緒にこの絵本を開いてみてください。
そして「今の気持ちに近いのは、どれかな?」と声かけしてみましょう。
言葉では伝えられなくても、イラストの中から自分の気持ちに近いものを見つけることで、気持ちを整理することができます。
また、こうして会話しながら言葉を増やすことで、これから似たようなことが起きたときに自分の気持ちを表現しやすくなります。
癇癪を起こしたり、泣くのに全力で言葉が耳に入らなかったりするときは、お子さんが落ち着いてからこの絵本を開きましょう。
そして、「さっき、どんな気持ちだったの?」「一緒に探してみようか?」と、一緒に気持ちを整理しましょう。
・気持ちをあらわす言葉と絵
・言葉の意味
・言葉を使った例文
が紹介されています。
絵辞典ということもあり、それぞれの言葉に絵がついています。
文字や言葉だけではイメージがわかない子も、絵を見ればわかりやすいですね。
もしお子さんが怒ったり、泣いたりしたとき。
その時の自分の気持ちがうまく伝えられないとき。
一緒にこの絵本を開いてみてください。
そして「今の気持ちに近いのは、どれかな?」と声かけしてみましょう。
言葉では伝えられなくても、イラストの中から自分の気持ちに近いものを見つけることで、気持ちを整理することができます。
また、こうして会話しながら言葉を増やすことで、これから似たようなことが起きたときに自分の気持ちを表現しやすくなります。
癇癪を起こしたり、泣くのに全力で言葉が耳に入らなかったりするときは、お子さんが落ち着いてからこの絵本を開きましょう。
そして、「さっき、どんな気持ちだったの?」「一緒に探してみようか?」と、一緒に気持ちを整理しましょう。
記事の執筆者
元小学校教員で、学級担任として約10年間勤めました。
現在は自宅保育にて2歳の息子を育児中です。
小学校教員時代から絵本や児童書が好きで、「子どもたちに本の楽しさを知ってほしい」という思いからさまざまな取り組みを実践してきました。
今でも図書館が大好きで、息子と一緒に毎月通っています。
これまで小学生の子どもたちと関わってきたこと。
そして今現在、自分の子どもと過ごす日々のこと。
自分の経験が何か一つでもお役に立てるように、情報発信できればと思っています。
よろしくお願いします。
★絵本・児童書紹介ブログ★
あひるのあしあと~おはなしおしえて~
https://ahirunoasiato.com/
現在は自宅保育にて2歳の息子を育児中です。
小学校教員時代から絵本や児童書が好きで、「子どもたちに本の楽しさを知ってほしい」という思いからさまざまな取り組みを実践してきました。
今でも図書館が大好きで、息子と一緒に毎月通っています。
これまで小学生の子どもたちと関わってきたこと。
そして今現在、自分の子どもと過ごす日々のこと。
自分の経験が何か一つでもお役に立てるように、情報発信できればと思っています。
よろしくお願いします。
★絵本・児童書紹介ブログ★
あひるのあしあと~おはなしおしえて~
https://ahirunoasiato.com/
閲覧数・いいね数
閲覧数
1029
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
『絵で見てわかる!きもちのことばじてん』
監修:青木伸夫(筑波大付属小学校教諭)
出版社:チャイルド本社
https://www.childbook.co.jp/qr/kimochi/
筆者ブログ:あひるのあしあと~おはなしおしえて~
https://ahirunoasiato.com/
監修:青木伸夫(筑波大付属小学校教諭)
出版社:チャイルド本社
https://www.childbook.co.jp/qr/kimochi/
筆者ブログ:あひるのあしあと~おはなしおしえて~
https://ahirunoasiato.com/
「 気持ち」に関連する記事
2023/12/09
対象 4歳~
2024/09/19
対象 6歳~
2025/06/09
対象 6歳~
2024/06/25
対象 8歳~
2023/04/24
対象 3歳~
2023/05/03
対象 4歳~
\「気持ち」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 気持ち」に関連する記事
気になるテーマをチェック!