子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
新学期!子どもの学校への行きしぶりには『スキンシップ』が上手くいきました
最終更新:2024.09.28
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
新学期が始まって、休みモードだった子どもたちも学校モードに切り替えないといけません。
お休みで毎日をゆったりと過ごしていたのに、学校や園の決められた時間で行動しないといけないのは、本当に辛いですよね。
大人である私達ですら、連休明けで仕事の日々に戻るのは
『めんどくさいなぁ』『いやだなぁ』
と思ってしまいます。
そんなあるあるな行きしぶりに対して、我が家では、『スキンシップ』が効果ありました。
心のトゲトゲもイライラも丸ごと包み込むようなおうちの人とのスキンシップは
子どもたちの心のエネルギーになるのです。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

そうだね。めんどくさいもんね。お母さん、手伝うね。
長期休みが終わり、朝、起きた時から息子は不機嫌でした。
ソファーでうつ伏せになり「んー!」と怒っています。
「久しぶりの学校だから朝の過ごし方忘れちゃってるよね。まずね、着替えて、朝ごはん食べて、時間があれば好きなことをして過ごしたらいいんだよ。」
となるべくわかりやすく、丁寧に説明しました。
それでも
「いやだ!行きたくない!」と怒る息子
「そうだね。めんどくさいもんね。でも、好きなことする時間なくなっちゃうからお母さん、着替えるの手伝うね」と服を脱がせ、制服に着替えさせて、ぎゅーぎゅーしながら食卓へ。
パンのジャムをもりもりに塗ったり、スキンシップで落ち着いた息子は
「あ、もう学校の時間じゃない?」
と、自分で時計を見て家をでることができました。
『いやだな。行きたくないな』の気持ちを受け入れてスキンシップで心が落ち着けば、自分から動き出せることもあります。
ソファーでうつ伏せになり「んー!」と怒っています。
「久しぶりの学校だから朝の過ごし方忘れちゃってるよね。まずね、着替えて、朝ごはん食べて、時間があれば好きなことをして過ごしたらいいんだよ。」
となるべくわかりやすく、丁寧に説明しました。
それでも
「いやだ!行きたくない!」と怒る息子
「そうだね。めんどくさいもんね。でも、好きなことする時間なくなっちゃうからお母さん、着替えるの手伝うね」と服を脱がせ、制服に着替えさせて、ぎゅーぎゅーしながら食卓へ。
パンのジャムをもりもりに塗ったり、スキンシップで落ち着いた息子は
「あ、もう学校の時間じゃない?」
と、自分で時計を見て家をでることができました。
『いやだな。行きたくないな』の気持ちを受け入れてスキンシップで心が落ち着けば、自分から動き出せることもあります。
男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
438
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 園・学校」に関連する記事
2023/12/22
対象 5歳~
2024/04/12
対象 6歳~
2023/07/10
対象 3歳~
2023/03/10
対象 5歳~
2024/02/21
対象 7歳~
2023/03/10
対象 4歳~
\「園・学校」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
