子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
おうちの小物でプチ変装『リアルまちがいさがしゲーム』
最終更新:2023.05.18
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
『リアルまちがいさがしゲーム』は、おうちの中で、おうちにあるもので、遊ぶことができます。やり方はページ下部に詳しく記載しています。
小さい子なりにかんたんなルールを守る練習ができるほか、変装の楽しさを知れたり、人前に立って見られることに慣れたりすることができます。
また、絵本のまちがいさがしは平面遊びですが、このゲームは人が対象ですので、隅々まで立体的に見る力や、比較する力、見たものを覚えておく力の練習にもなります。
3歳を超えると、人と一緒に遊びたい気持ちが強まっていきますから、梅雨の時期や、雨でお出かけできないとき、「ひまーーーー!!!」となったときに遊んでみてくださいね。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

はい!パパ再登場!さっきと何が違うでしょうか!
下記のゲームの流れにそって、ポイントごとに声をかけてあげましょう。
①~②
ママ「パパが変装してくるから、ここで待ってようね」
ママ「パパが10秒だけ出てくるから、その間にどんな変装してるのか、よーーーく見るんだよ」
ママ「どんな服を着てるかとか、何色とか覚えようね」
③
パパ「じゃーん!さあ、10秒かぞえまーす!10、9…」
ママ「覚えて覚えて!」
④
パパ「10!はい、終了!パパ退散!」
子ども「えー!はやいー!」
ママ「パパどんな服きてた?!」
子ども「えっと、緑のTシャツと、緑の帽子と…」
ママ「靴下何色だった?」
子ども「あ…見てなかった…!!たぶん白だった…?」
⑤
パパ「はい!パパ再登場!さっきと何が違うでしょうか!30秒以内で答えてください!」
子ども「あ、ズボンが半ズボンになってる!!」
パパ「ピンポーン!」
ママ「帽子の色がちがうような…?さっき何色だっだっけ…?」
子ども「えっと、帽子が緑からムラサキになってる!」
パパ「すごい!よくみてるねー!」あとは?」
①~②
ママ「パパが変装してくるから、ここで待ってようね」
ママ「パパが10秒だけ出てくるから、その間にどんな変装してるのか、よーーーく見るんだよ」
ママ「どんな服を着てるかとか、何色とか覚えようね」
③
パパ「じゃーん!さあ、10秒かぞえまーす!10、9…」
ママ「覚えて覚えて!」
④
パパ「10!はい、終了!パパ退散!」
子ども「えー!はやいー!」
ママ「パパどんな服きてた?!」
子ども「えっと、緑のTシャツと、緑の帽子と…」
ママ「靴下何色だった?」
子ども「あ…見てなかった…!!たぶん白だった…?」
⑤
パパ「はい!パパ再登場!さっきと何が違うでしょうか!30秒以内で答えてください!」
子ども「あ、ズボンが半ズボンになってる!!」
パパ「ピンポーン!」
ママ「帽子の色がちがうような…?さっき何色だっだっけ…?」
子ども「えっと、帽子が緑からムラサキになってる!」
パパ「すごい!よくみてるねー!」あとは?」
材料:
変装に使えそうなグッズ色々
(帽子、Tシャツ、靴下、バッジ、シール、ネックレス、ブレスレット、ヘアゴムetc…)
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
1649
いいね
3
お役立ちコンテンツ
「 成長・発達」に関連する記事
2023/05/17
対象 6歳~
2023/07/05
対象 5歳~
2023/02/24
対象 2歳~
2023/06/28
対象 4歳~
2022/05/21
対象 1歳~
2023/05/18
対象 2歳~
\「成長・発達」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22 最新話
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
