子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ASDの子の学び方の違い〜学習はそれぞれの場所と内容で。
最終更新:2023.03.31
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
ASDの子を育てていると、やはりどうも普通ではない。はっきりと言い表せないけれど、できないことが多いと感じる。このような話を聞くことがあります。ASD児者の学習の仕方には特徴があります。
こんな「声かけ」がおすすめ!

ここでは○○をしようか・○○してくれると嬉しいなぁ等
1.学習とは?
違いを感じているのはASDの特性によるものでしょう。今回はそのうちのひとつである学習の仕方の違いについて触れたいと思います。ここでの学習とは、私たちが生活している中で、椅子は座るもの、ごはんは器に入っていてそこから食べる、などのように、学んでいくことを指します。
2.学習の仕方の違い
場所や人から期待されていることを理解するのがとても苦手です。私たちの多くは状況を認知し、そこで期待されていることを理解できたりします。理解できるのは、過去の情報と照らし合わせて類推しているからです。ASD特性がある子は、これを瞬時に行うのが難しいため、自然に勝手に学んでいく、ということが苦手です。
3.学び方に合わせて
期待を読み取るのは苦手ですが、それを具体的な学習は得意とされています。具体的な学習とは例えば、特定の場所(トレイ・風呂・手洗い場など)に何をするか行けばわかる...ではなくて、その場所で何をするか、それぞれの場所ごとに教えてもらうような学習の仕方です。
一見できないと思われがちですが、できないのではなく教えてもらっていないだけなのですね。家でできるのに外でできない...というようなことがあった時、外でも同じようにやるんだ、ということを本人に伝えてあげるとよいです。最初は戸惑う様子がみられるかもしれません。少し手伝ってもいいと思います。最後までできた時には、きっと大きな成長がみられることでしょう。
違いを感じているのはASDの特性によるものでしょう。今回はそのうちのひとつである学習の仕方の違いについて触れたいと思います。ここでの学習とは、私たちが生活している中で、椅子は座るもの、ごはんは器に入っていてそこから食べる、などのように、学んでいくことを指します。
2.学習の仕方の違い
場所や人から期待されていることを理解するのがとても苦手です。私たちの多くは状況を認知し、そこで期待されていることを理解できたりします。理解できるのは、過去の情報と照らし合わせて類推しているからです。ASD特性がある子は、これを瞬時に行うのが難しいため、自然に勝手に学んでいく、ということが苦手です。
3.学び方に合わせて
期待を読み取るのは苦手ですが、それを具体的な学習は得意とされています。具体的な学習とは例えば、特定の場所(トレイ・風呂・手洗い場など)に何をするか行けばわかる...ではなくて、その場所で何をするか、それぞれの場所ごとに教えてもらうような学習の仕方です。
一見できないと思われがちですが、できないのではなく教えてもらっていないだけなのですね。家でできるのに外でできない...というようなことがあった時、外でも同じようにやるんだ、ということを本人に伝えてあげるとよいです。最初は戸惑う様子がみられるかもしれません。少し手伝ってもいいと思います。最後までできた時には、きっと大きな成長がみられることでしょう。
記事の執筆者
臨床発達心理士です。
現場での支援員として働き、6年になります。
市の発達支援センターで療育をしていました。
自閉症(ASD)の方を対象とした生活介護で働いています。
現場での支援員として働き、6年になります。
市の発達支援センターで療育をしていました。
自閉症(ASD)の方を対象とした生活介護で働いています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1591
いいね
1
お役立ちコンテンツ
「 人間関係」に関連する記事
2024/11/15
対象 4歳~
2024/11/15
対象 3歳~
2024/07/01
対象 10歳~
2023/01/04
対象 4歳~
2023/03/10
対象 5歳~
2022/10/17
対象 4歳~
\「人間関係」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
