子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
小学生向けのおもしろカルタ!『ヒットマンガ』で想像力・推理力・演技力を育てる
ホームへ トップページ
 > 
想像力
 > 
小学生向けのおもしろカルタ!『ヒットマンガ』で想像力・推理力・演技力を育てる
ホームへ トップページ
 > 
あそびと声かけ
 > 
小学生向けのおもしろカルタ!『ヒットマンガ』で想像力・推理力・演技力を育てる

小学生向けのおもしろカルタ!『ヒットマンガ』で想像力・推理力・演技力を育てる

最終更新:2023.07.23

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

手軽なパーティゲーム、テーブルゲームの『ヒットマンガ』。
「子どもがマンガ大好き!」
「大人も楽しくカルタに参加したい!」という方は是非試してみてください。

『ヒットマンガ』は、カルタと同じように、読む人と取る人に分かれて行います。
読み札に描かれているのは、文字ではなくマンガのひとコマ。読む人は、そのイラストにあわせて、フキダシにぴったりなセリフをその場で考え、感情をこめて読み上げます。
取る人は、読む人がどのコマのセリフを読んでいるのか考え、分かったらすばやくカードを取り上げます。

自由度の高いゲームですので、イラストを見てセリフを考える想像力と、正解を見極める推理力、キャラクターになりきる演技力を楽しんでください。



あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
ふっふーん。私に勝てると思っているの?!
ママ「このカードに書かれている人が、何か言っているでしょう?」
子ども「うん」
ママ「この人になりきってセリフを言うんだよ。なんて言ってそうかな?」
子ども「うーん…?」
パパ「ポイントはね、この人がどんな顔してるのか、よく見ることだよ」
子ども「なんか、悲しい顔してる」
パパ「そうだね。悲しい顔、がっかりした顔をしているから、嫌なことがあったり、落ち込んでいるのかもね。そんなとき、〇くんならなんて言うかな…?」
子ども「うーん。『ジュースこぼしちゃった…』とか?」
パパ「いいね!ママならなんて言う?」
ママ「うーん。『お財布落としちゃった…』かな?」
パパ「それもいいね!パパだったら、そうだなぁ。『犬のうんち踏んじゃった・・・』にしようかな!」
子ども「あはは!なにそれ!」
パパ「いろんなセリフがありそうだね。そしたら、パパとママは、この中から、〇くんが読んだカード、『ジュースこぼしちゃった…』って言ってそうなカードを探すんだ」
ママ「〇くんが、どのカードを読んでいるのか、頑張ってあてるからね!」
パパ「試しに1枚、パパが読んでみるね。『ふっふーん。私に勝てると思っているの?!』さあ、どーれだ!」

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1218

いいね いいねの数

7

お役立ちコンテンツ


材料:

『ヒットマンガ』(タンサン株式会社)



参考・外部リンク

『ヒットマンガ』(タンサン株式会社)
https://www.tansanfabrik.com/post/141192039706/hitmanga





2023/03/01 対象 3歳~

2023/03/12 対象 5歳~

2023/07/23 対象 6歳~

2022/06/01 対象 2歳~

2023/05/03 対象 3歳~

2023/10/15 対象 0歳~

\「想像力」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11 最新話

#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4

#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付け 2025/6/27

子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram


発達支援の舞台裏 アイコン
発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。

#6 放課後デイサービスに通わせて分かったこと|3児ママぽっふんさんの本音
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10 最新話

#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26

#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12

様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





小学生と楽しむおすすめ遊びアイデア


小学生が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口