子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【絵本と声かけ】小学校への入学準備におススメ『いちねんせいえほん』
最終更新:2023.03.24
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
もうすぐ小学校1年生!入学準備をしながら、子どもも親もドキドキしますよね。
そんなときにおススメの絵本『いちねんせいえほん』で、学校生活の楽しいヒントを子どもにプレゼント!
集団生活のマナーやルールを全部口頭で伝えたら、子どもは嫌になってしまいます。
『いちねんせいえほん』は、小学校入学前後の子に向けて、
「これだけは身につけてほしい。でも、どう伝えたらいいんだろう...」という42の習慣を、"いちねんせいルール"としてまとめてあります。
小学校という"よのなか"に、小さなからだで、大きな一歩を踏み出そうとしているお子さんとともに、親子で読んでみてください。
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

小学校が楽しくなるヒントが書いてあるんだって!
導入は次のような声かけで良いと思います。
「小学校が楽しくなるヒントが書いてあるんだって!」
「ママパパも1年生のルール知らないから、一緒に見てみよう!」
「大事なルールがあったら、ママパパに教えてくれる?」
イラスト付きで分かりやすいので、
「へ〜。1から10まで数えられるといいんだね〜」
「朝学校に行くときは、いってきます!って言うんだって。これは出来そうだね!」
など、既にできていることをフィードバックしながら読みすすめていきましょう。
特に第一子の場合は、ママもパパも本人も不安になることでしょう。
親の不安は子どもへ伝染しますから、「小学生うれしいねー」「学校たのしみだねー」と前向きな声かけをたくさんして未来を輝かせてあげてくださいね。
「小学校が楽しくなるヒントが書いてあるんだって!」
「ママパパも1年生のルール知らないから、一緒に見てみよう!」
「大事なルールがあったら、ママパパに教えてくれる?」
イラスト付きで分かりやすいので、
「へ〜。1から10まで数えられるといいんだね〜」
「朝学校に行くときは、いってきます!って言うんだって。これは出来そうだね!」
など、既にできていることをフィードバックしながら読みすすめていきましょう。
特に第一子の場合は、ママもパパも本人も不安になることでしょう。
親の不安は子どもへ伝染しますから、「小学生うれしいねー」「学校たのしみだねー」と前向きな声かけをたくさんして未来を輝かせてあげてくださいね。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1490
いいね
5
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
はじめてのよのなかルールブック『いちねんせいえほん』(日本図書センター)
参考・外部リンク
はじめてのよのなかルールブック『いちねんせいえほん』(日本図書センター)
https://www.nihontosho.co.jp/smp/book/b616530.html
高濱 正伸 監修
林 ユミ 絵
https://www.nihontosho.co.jp/smp/book/b616530.html
高濱 正伸 監修
林 ユミ 絵
「 園・学校」に関連する記事
2023/12/22
対象 5歳~
2024/04/12
対象 6歳~
2023/06/02
対象 5歳~
2024/07/03
対象 7歳~
2023/08/04
対象 6歳~
2024/09/19
対象 6歳~
\「園・学校」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
