子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
単位を身近に!体験しながら感覚を身につけよう
最終更新:2023.04.26
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
1L=1000mL、1m=100cm、1kg=1000g…
単位というのは子どもにとってはイメージしにくく、難しく感じることが多いようです。学校で初めて教わって戸惑う前に、家庭でも楽しく単位に触れる体験をしておくと、感覚的に身に着けることができスムーズに学習に取り組めます。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

お水を600mL計ってお鍋にいれよう
単位を体感するのに適しているのは、お料理やお菓子作りです。
お休みの日など時間があるときに一緒に台所に立ってみましょう。
「お水を600mL計ってお鍋にいれよう」
「小さじ1杯は5cc。ccとmLは一緒だよ」
「小麦粉を200g計ろう。この一袋で1kgだって。結構重たいね」
「牛乳は1パックで1000mLと書いてあるね。これ1本で1Lだよ。これを10個に分けると1dLっていうんだよ」
などと、ことあるごとに単位も含めてお子さんに説明してあげましょう。最初はよくわからなくても、繰り返していくうちに、100mLってこれくらいの量なんだ、などだんだんとイメージがわいてきます。
すると、1Lは何ミリリットルだっけ?と迷ったときにも、自然と牛乳パックが思い浮かび、100mLでは少ないから1000mLだな、と思い出すことができるようになります。
ただ数字を見ているだけでは身に着きづらい単位は、体感して覚えましょう。
お休みの日など時間があるときに一緒に台所に立ってみましょう。
「お水を600mL計ってお鍋にいれよう」
「小さじ1杯は5cc。ccとmLは一緒だよ」
「小麦粉を200g計ろう。この一袋で1kgだって。結構重たいね」
「牛乳は1パックで1000mLと書いてあるね。これ1本で1Lだよ。これを10個に分けると1dLっていうんだよ」
などと、ことあるごとに単位も含めてお子さんに説明してあげましょう。最初はよくわからなくても、繰り返していくうちに、100mLってこれくらいの量なんだ、などだんだんとイメージがわいてきます。
すると、1Lは何ミリリットルだっけ?と迷ったときにも、自然と牛乳パックが思い浮かび、100mLでは少ないから1000mLだな、と思い出すことができるようになります。
ただ数字を見ているだけでは身に着きづらい単位は、体感して覚えましょう。
記事の執筆者
【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1123
いいね
3
お役立ちコンテンツ
材料:
計量カップ、計量スプーン、はかりなど単位のわかるもの
「 数字・計算」に関連する記事
2023/10/28
対象 4歳~
2023/11/28
対象 6歳~
2023/04/26
対象 6歳~
2024/03/17
対象 4歳~
2023/12/04
対象 5歳~
2023/04/26
対象 6歳~
\「数字・計算」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
